抹茶オーレ2006/06/01 11:09


 そうなんです。
 いろいろあれこれ工夫しても耐性ができるのか?
すぐ便秘体質になるわたし。

 今はまっているのは「抹茶オーレ」
 牛乳に粉末グリーンティーを入れて
かき混ぜるだけなのですが....(笑)

 たくさん入れるとほっぺが落ちそうなほど甘い。
 (たぶん、ほんとのお抹茶がいいのでしょうが、
冷凍庫にもらい物のグリーンティー袋が3つもあるから)

 これは食後血圧(血糖値だったかな??が
上がるのを穏やかにする作用があるらしいから
一石二鳥、三ちょう。

 ただし、一日一回、ワンカップ。
(牛乳でお腹が痛くなる性質だから)

油絵展2006/06/03 14:10

油絵展会場で
 
 近くの友達に誘ってもらい、
やはりお近くの、パワフル婦人Mさんの
油絵展を見に、近くの文化センターへ。

 想像より多くの絵が飾られていてびっくり。
 お子さんが赤ちゃんのころから我流で描き溜め
た30年分の作品らしい。

 人とのかかわりを大切にしておられるMさんらしい
人物画に「・・・らしいなぁ」って笑みが浮かぶけど
私は比良をバックにした秋から冬の風景画の数々に
惹かれた。

 絵画教室や小学校での絵画指導をしておられる。

    「継続は力なり」

 ゆったりいい物を見せてもらいました。
 せっかくの機会でもあり、古いものを喜んでくれる人なので
実家の母からもらった単衣の矢絣(虫食いの穴つき)(笑)を
汗だくで着ていった。

三輪山へ2006/06/05 14:20

大神神社(おおみわじんじゃ)二の鳥居から拝殿方向

 きのう、
近鉄特急に乗り、奈良桜井にある三輪山(467M)へ。
(電車から見るとなだらかな稜線でゆったり雰囲気の低山)
 ここは日本最古のご神体山。
 受付で住所と名前を記帳、入山料300円を支払うと、
「三輪山参拝証」と書かれた
鈴つきのたすきを渡され、(帰りに返す)
写真を撮らないこと、
食事やトイレをしないことを約束させられるが、
ご神体山なので、納得。
 霊感は感じなかったけど、ちょっと神聖な気持ちに。
 老いや死を漠然とではあるけど、考えるようになり、
何かを捕らえたくて、
古いもの、長く変わらず存在するものに触れたくなる。

 思ったよりきつい上り下りで汗グッショリ。
 帰り、もちろん、三輪素麺を食べてきた。
トマトが涙ぐみたくなるほど甘かった。

本「不運な女」2006/06/14 13:37

本
  不運な女  リチャード・ブローティガン著  藤本和子訳

 ブローティガンは1984年48歳でピストル自殺で亡くなったのですが
死後見つかった最後の作品。

少 し前、三島由紀夫の最後の作品「豊饒の海」四部作を
数ヶ月かけて読んだけど全然!読みこなせなかった。
起承転結、輪廻転生ってことがちょっと脳をかすめたくらい。
繊細で几帳面、ものを多角的に捕らえられる才能豊かな人だと思うけど、
言葉の使い方や語彙が難しいこともあり、
自分の心に言葉がなかなか染み入ってこない。

 ブローティガンのこの作品、えっ?えっ?これ小説??
なのですが、捕らえどころもなく、脈絡もないような内容が
「不運な女」って誰?の期待を裏切りつつ、
あっという間に読める
 何だか心の回りをあったかな風が舞う不思議な本。文。

 いつも墓地に惹かれ墓石に書かれた名前や没月日を読みながら
墓地の中をめぐり、死者の間を歩き回って、彼らについて考え、
かれらは何者だったのか、
どんな人生を送ったのだろうかと思い巡らすブローティガン。

 彼が目の前で動いているように感じる。

彼の作品をほとんど訳した藤本和子さんは言う。

 『人間の生には、口にできないような苦しみが、
言葉ではとてもいい表せないような極限的な傷があって、
そのような苦しみを前にしてわれわれにできることは、
誰もたった独りで苦しまなくていいように、そのことを代わって語ることだけ。
そして彼(リチャード・ブローティガン)は終生、
自分の魂を救うために本を書き続けた、ということなんです。』

 表面も作品もまったく正反対なほど違うけど
死をずーーーーーーっと意識しつつ生きてきた内的過程は
たぶん三島もブローティガンも
とても似通っているような気がする。
(そういえば時代も重なる...)

クレマチス2006/06/15 12:58

クレマチス

 だんだん花の数が増えて胸いっぱい。
これに時計草と朝顔が仲間入り予定。
うまく仲良く共存、美存(←造語)しますように。

藤田嗣治展へ2006/06/19 22:41

リオの人々=藤田嗣治

 昨日、京都国立近代美術館へ
藤田嗣治展を見に行ってきた。
 もちろん早朝より汗だくで
単衣の薄お召しを着付けて行った。(苦笑)

 テレビでの紹介番組も見たけど
それより数倍よかったというか、
柔らかい心になれた。

 なんといっても衣服そのもののしなやかさや
バックのカーテン地のまるみ、柄の緻密さ。
裸婦の下に敷かれた布地の柔らかなフォルムに
心がしなった。
(裸婦の体の柔らかいライン、盛り上がった肉感、
いわゆる乳白色の肌色の美しさなど、いうまでもない)

 写真は買った画集(2300円)から撮ったものですが、
とても気に入った一枚。
「リオの人々」ってタイトルですが
黒人系の人の肌色の表し方とやはり衣服のライン、
色がやさしくて、綺麗で、生きることの明るさと強さに
とても心が惹かれた。

やっぱりほんまもんはええなぁぁあ。

金曜の夜2006/06/30 22:47

猫の本
 
 ニュースで横田早紀江さんを見、
ますます慈母のお顔になられたなあと胸がいっぱいになる。
泣いて泣いて寂しさと向き合い、
悔しさを噛み砕き、昇華させてきた、
人としての厚み。

 暗くてやりきれないニュースばかりが垂れ流される中、
彼女から出る人としての深さを
 もっとマスメディアは汲み取って放送して欲しいし、
私たち視聴者や子を持つ親たちもいっぱい学ばなきゃね。
助けなきゃね。

  藤田嗣治画文集  「猫の本」  講談社 3000円
何も考えず、ただページをめくり
指でなぞっているだけで 異空間へ運んでくれる。
(そのうち、感じたことを書きたくなるかもしれないけど...)