本「不運な女」2006/06/14 13:37

本
  不運な女  リチャード・ブローティガン著  藤本和子訳

 ブローティガンは1984年48歳でピストル自殺で亡くなったのですが
死後見つかった最後の作品。

少 し前、三島由紀夫の最後の作品「豊饒の海」四部作を
数ヶ月かけて読んだけど全然!読みこなせなかった。
起承転結、輪廻転生ってことがちょっと脳をかすめたくらい。
繊細で几帳面、ものを多角的に捕らえられる才能豊かな人だと思うけど、
言葉の使い方や語彙が難しいこともあり、
自分の心に言葉がなかなか染み入ってこない。

 ブローティガンのこの作品、えっ?えっ?これ小説??
なのですが、捕らえどころもなく、脈絡もないような内容が
「不運な女」って誰?の期待を裏切りつつ、
あっという間に読める
 何だか心の回りをあったかな風が舞う不思議な本。文。

 いつも墓地に惹かれ墓石に書かれた名前や没月日を読みながら
墓地の中をめぐり、死者の間を歩き回って、彼らについて考え、
かれらは何者だったのか、
どんな人生を送ったのだろうかと思い巡らすブローティガン。

 彼が目の前で動いているように感じる。

彼の作品をほとんど訳した藤本和子さんは言う。

 『人間の生には、口にできないような苦しみが、
言葉ではとてもいい表せないような極限的な傷があって、
そのような苦しみを前にしてわれわれにできることは、
誰もたった独りで苦しまなくていいように、そのことを代わって語ることだけ。
そして彼(リチャード・ブローティガン)は終生、
自分の魂を救うために本を書き続けた、ということなんです。』

 表面も作品もまったく正反対なほど違うけど
死をずーーーーーーっと意識しつつ生きてきた内的過程は
たぶん三島もブローティガンも
とても似通っているような気がする。
(そういえば時代も重なる...)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャーと鳴く動物を漢字で書くと

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ukiukiaruko4.asablo.jp/blog/2006/06/14/404783/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。