さつまいもクリームチーズ作り ― 2021/10/12 13:35
ほくほくにし、潰したサツマイモ(200g)
と同量のクリームチーズ、
卵2個、砂糖30g(甘み好きな人は50g)
無塩バター、バニラエッセンス少々を入れ
フードプロセッサーで混ぜ、型に流し
170度45分ほどオーブンで焼く。
芋好きな子たちにも人気です。

サツマイモの香りと味がお気に入りです。

週末、オマゴちゃんの
三学年ずつ一部二部に分け
時間も短縮版、そしてマスク姿の
運動会を見せてもらいました。


たった二分間!!のBTSのきれきれダンス。
子供によって手足の運び、キレ具合に差があって
すごく踊れる子やらいろいろで 面白かったです。
担任の先生が、夏休みに先取り練習したが
なかなか難しくって、、と言われ
君たちは習得が早い!
感心してたらしい、、。笑)
短縮でも嬉しそうな雰囲気感じられ
一学期、少し情緒不安定気味で
心配した我がオマゴちゃんも
いい感じに楽しんでいて 安心しました。

旬のアケビを食す ― 2021/09/28 14:09
娘が見つけ、あっ、お母さんが好きそうなやつや!
と、買ってきてくれた「アケビ。」
早速洗い、中の実は細かい種を口の中で転がしながら
吐き出し白いほんのり甘い部分だけ喉の奥へ。
懐かしい大好きな味わい。
アケビは熟すと自然に割れ中の実が見えるところから
「開け実」アケビといわれるらしい。
山あいで育った私には懐かしい味です。




皮は1時間ほど水に浸しあく抜きし、
水を拭き取ったあと、内側に小麦粉を振り
豚ミンチと刻んだネギ、おろし生姜、塩こしょう。
よく揉んでアケビ皮に挟む。
油を敷いたフライパンで焼き目をつけ
お酒を振り入れ蓋をして蒸し焼きに。
味醂、酒、醤油、砂糖を同分量で
タレを作りタレの中で転がしながら味をしみこます。
エリンギを添えて。
少しアクが残っていましたがそれも山の味。旬の味。
美味しくいただきました。
イチジクのサラダとウールロールパン ― 2021/09/15 14:11
長雨のせいか
野菜が高めですね。
我が家の柿も赤くはなってきているのですが
フニャフニャで食べられそうなのは少ないです。
烏と雀はたくさん来てつついていますが、、、。
だからってこともないのですが、
大好きなイチジクを買ってきました。
早速サラダにして
ワインと一緒にいただきました。
ドレッシングの隠し味にクーちゃんミカンを
混ぜてみました。甘さが合う気がします。 笑;;)

(北海道の細長いヤングコーン ↓ )
(蒸した後バター醤油を絡めた。ひげも食べられます。)
(安価です、390円)

(ウールロールパン作り ↓ 一次発酵後、切れ目を入れ
くりくりと巻き二次発酵後180度23分くら焼く。)



私の美味しい胡瓜 ― 2021/07/05 11:11
獲り立ての胡瓜。
みずみずしくて美味しいわ。



この後、草取りを頑張りました。
冷えた、ただの炭酸水が美味しかったよ。
28日、午後は梅雨空 ― 2021/06/28 14:12
ちょっとうろうろするだけでもじっとり汗が出ます。
蒸し蒸ししていても小っこい虫が
顔回りを飛んでいても
免疫力UPの為??
いえいえ、ただ歩くと気持ちが落ち着くから
テクテクテクテク歩きます、、、。





ちぎりパン作り。
強力粉と全粒粉の割合は2対1。
焼けムラが気になるから途中で角皿の向きを変えていて
当たってしまい
腕を火傷しちゃいました。 苦笑;;)

今年初の我が家の月下美人さんの蕾。
ちょっと小さめです。
木が老化してきてる感じです。
心配だから挿し芽をいくつか作っておこう思います。
やっぱりパン作りは楽しい ― 2021/06/18 11:16
手作りパン、
時々失敗しつつも
うまく出来ると嬉しくて
なんとなく計りやボールをついつい取り出し
始めています。 (*^_^*)
時間かかるし面倒くさっ!思っても
ちまちまやってます。笑;;)
今回は五穀米入りカンパーニュレシピ
(強力粉240g、 十六穀米60g、イースト1g、塩5g弱)
を
YouTuberの方の動画で見つけ
参考にさせていただきました。
発酵に費やす時間は かかるが
(三回に分けた発酵で一回目90分、二回目60分、
三回目バトンヌに入れ50分)
実際は暖か日なんで、三回目は室内発酵1時間。
捏ねなくて作れるレシピ。
肘とか指の関節が痛む自分には
すごくありがたいです。
早速自然食品店で
有機十六穀米を見つけ
挑戦してみました。


なかなかいい感じに出来上がったので


食べずに 笑;;)
同時進行で作ったベーグルパンと一緒に
オマゴちゃんたちに送りました。

ベーグルは前回失敗して
おばあちゃん状のシワシワが入っちゃったので
今回は手捏ねをしっかりやりました。
焼くときオーブンの中でベーグルの位置を
変えたりもしたが
ちょっと不細工に部分焦げするみたい。
次回は中段入れを止め
下段で焼いてみよう。。
ついでにこれまたネットで見つけた
「ポリポリスティック野菜は美味しい、
ピクルスより断然美味しい!」
っていうのを作ってみました。
容器に
水200cc、お酢30cc、塩5g、ニンニク一粒、鷹の爪一つを入れて混ぜ
そこにスティック状に切った家にある野菜、
胡瓜、人参、赤大根を漬けてみました。
一日後には食べられるらしい。

私にとっての「日々是好日」 ― 2021/06/01 15:30






金、土、日、月曜日。。。
あ、天王山酒解神社ご神木は神社後ろではなく
神社の前方です。 (^_^;)
よもぎ入りフランスパンもどきを作った ― 2021/05/18 11:22
今年はとっても早い梅雨入りですね。
長い梅雨は ちょっぴり憂鬱。。。
私がマイ菜園の手入れを怠っていたら
ボーボーに繁ってきた ヨモギ草。
どこから飛んできたんだろう。。。
女の子のおまごちゃんに写真を見せたら
よもぎ、摘みたい~~!!
よもぎパンを作りたい~!!
ということで、一緒に よもぎペースト作りから
始めました。



(塩と重曹を入れ2分茹でた後
これはブレンダーでつぶしましたが
ミキサーでやった方が
なめらかペーストになりました。)


(二次発酵後の生地)

(200度 22分間 焼形)
↑(大人気パンとなりました。) (*^_^*)

カンパーニュパン。
ストウブ鍋で蓋をしたまま230度→220度に後半下げ30分焼く。
蓋を取り220度8分焼いてできあがり。
このカンパーニュ、今までの中で
今回パリパリふわふわ感が最高値だったから
嬉しくて横浜のオマゴちゃんにクール便で送りました。 笑;;)(^_^;)
最近のコメント