抜糸しました ― 2017/03/06 14:12
土曜日、十七日ぶりに抜糸してもらいました。

そのうち、帯紐がギュッと結べるようになるかなっ!
わくわくすることを探したいと思いながら
なぜか真逆の落ち込み事が多い年齢ですが、
娘がこんなかわいいひな祭りショットを送ってくれました。

近くに住むオマゴチャンの卒園式も近づいてきたので
ちょっと私も小奇麗にして参加しようかとショッピングへ。
ちょっと着てみたいわくわくワンピもあったけど、
結局買い物の中身は
可愛くて肌触りのいいオマゴチャンたちのパジャマに
なってしまいました。 ~((+_+))~

(花も野菜も作れない日々でしたが 茎ブロッコリーが
菜の花状態に咲いて春を呼んでくれています)
(^o^)稲荷山へ ― 2017/03/13 11:10
伏見稲荷で電車を下り
もう!超!超!久しぶりに稲荷山まで
東山トレイルコースで
上り下り11000歩歩けました。

(こんな風に手を合わせた狐さん、初めて気づきました)
やった~~。
すっごく嬉しい!!



キョロキョロしていると蹴躓きそうになるので
下を見ながら
慎重歩行ですが、
自信になりました。
下り、大岩大神に初めて立ち寄りました。

たまたま一緒になったおばあさんに
「よく来られるんですか」 聞いてみたら
「毎月一回。母親もずっと来ていたから引き継いでるんよ。
ここの神さん、ほんま よう~聞いてくれる、効くんよ。
特に胸の病気、、、。」
足に効いてくれるかな?手指にきいてくれるかな
と厚かましく思いながら
手を合わせました。
たまたま山伏さんたちとも一緒になりました。
そういえば法螺貝を吹いている音が聞こえていたのですが
誰か熱心に練習しているわぁ~
思いながら歩いていました。
山伏さんでしたか!!
失礼しました。 (-"-)
次の土曜は診察とレントゲンなので
歩けたことを 先生に自慢してみよう。
少しずつ増やせるといいなっ。
城南宮の枝垂れ梅 ― 2017/03/21 10:25
土曜日、足首の診察一区切りとなり、
リハビリ共々終了となりました。
骨は相変わらずくっついてないのですが
全体重がかかる場所でもない(外踝)から
このまま歩いたらいいということです。 はぁ~(-"-)
筋肉をつけ、骨を守るため歩きたいけど
痛みも出るので
そのあんばいが 正直わからない部分もあるけど、
足の声を聴きつつ 頑張りまぁ~~~す。
ということで、その後気になっていた、
城南宮の「枝垂れ梅」を見に行ってきました。

散りはじめと受付に書いてあったが、思ったほど人出がなくて
ちょうどよかったかもしれません。





ほっこりしました。
歩いて歩いてお彼岸参り ― 2017/03/21 11:14
日曜。
粟田口→

久しぶりに上がったら トレイル会の人たちによってすごく上がりやすく
整備されていて感謝感謝、です、)
整備されていて感謝感謝、です、)


(もやっとしてたが、京都タワー見えました)
将軍塚→ 清水寺までトレイルコース歩き。
月曜。
やっぱり徒歩で お彼岸の墓参り。

二日で三万歩近く歩き、さすが途中で骨折部分が痛くなり
(サポーターはしっかり付けていましたが、、、)
ひやり、、、休憩、、、靴ひもを結び直し、また普通に歩けたわ。
(*^。^*) (*^。^*)
帰宅後、
お供えお下がりのこしあんおはぎが
とても美味しかった。
じいちゃん、ばあちゃんたち、ごちそうさま。
サントリー蒸留所敷地隅っこの春の花 ― 2017/03/27 11:21
土曜日。
娘との待ち合わせ時間の隙間にちょこっとだけ立ち寄った
大山崎のサントリー蒸留所敷地の片隅で
なんということのない、でも、春を告げる花を見て心は大満足。
((+_+)) 画像確認もしなくて イマイチの携帯画像、、、。

( ↑ スノーフレーク = ヒガンバナ科)

( ↑ ホトケノザ)

( ↑ ヒュウガミズキ = マンサク科)
最近のコメント