野菜を摂る努力2012/02/03 01:00

キャベツとヨーグルト
 血圧と血糖値が高めなことを
ちょっと気にしている私。
(そら気にしなきゃやばいです)

 毎日寒すぎ、夕食後のウオークに出かける気力は
すっかりしぼんじゃってるけど、
出来るだけ室内バタバタ歩き、
お茶碗洗うときも背伸びしながら足踏みと努力中。

 食事はできるだけ野菜をまず先に摂るようにしている。
とりあえずキャベツを丸ごと鍋で蒸し煮にし、
切ってタッパーに入れ常備。
(大体、3日で1個消費くらいのペース)

亜麻仁オイルとバルサミコをかけ食べると
結構飽きずに続けられている。

 最近はTV情報で知ったやり方ですが、
プレーンヨーグルトを綿の袋に入れ
つるして水分を落とし
少し固めに濃くなったヨーグルトを
野菜にたっぷりつけて食べている。

 これは濃くなるせいか、砂糖を使わなくても
そのまんまで十分美味しい。
デザート代わりにクラッカーや果物と一緒に
食べ、少しヘルシーになっているかな。

 春に検診に行き数値が下がっていると
うれしいんだけど、どうやろ???

しかけ布絵本作り-32012/02/16 23:55

 オマゴチャンのお誕生祝いの仕かけ布絵本作り。

 時々の夜なべ仕事?がすっかり くせになってる。(笑;)  

 フェルト地二枚の間に芯地を入れ、
三枚合わせでミシンで縫い、
とりあえずの表紙とその裏面が完成に近づいた。
 ちょっと暖か味があって、まあまあ可愛くできたかと
自画自賛。(苦笑)
絵本作り

しかけ絵本の裏側
(シ-ソ-は動くようにし、人形がマジックテープで取り外し出来るようにした)
 ところがここで、、、、ムムム、、。
ベージ数は少なくても
なにぶん、パーツが太いから分厚い。

(豚の鼻や車のハンドルに押すと鳴る笛や
マジックテープ、チャック等をつけているので、、、)
(裏面というか、次のページ)
(ケーキはうまく作れなかったので、手作り市で見つけ購入してきた)

 綴じ方は、家にあるパンチで穴をあけて
可愛い紐で綴じればいいやって思っていたら
あらあらパンチのすき間に布地が入らない!!
 
 ここでひどい穴をあけて綴じたら何だか台無しな気が、、。
穴あけを探してこようかなぁぁぁあ。


姉とデート2012/02/19 22:29

 名古屋の姉が
「急だけど時間が出来たからそっちに行くし、出て来ない?」って
メールをくれたから喜んで出かけてきました。
 とにかく寒い!から、新幹線出口で待ち合わせ、
地下鉄で一目散に「伊衛門サロン」に向かい、一休み。
玉露茶と和菓子を注文。

茶器に湯を入れそれを急須へ二分待ち。→ 一番茶。
味は??だけどお茶の香りが落ち着いた上品な感じ。
次は急須で1分待ち。→ 二番茶。
三番茶はポットから直接急須へ。30秒待ち。
私はこのお茶が一番美味しいと思った。
 ちょっと近況をしゃべり合ったらあらもう11時半。
そこから10分ほどのところにある
予約しておいた料亭「和久傳」で静かに昼の会席を
(松葉ガニのかぶら蒸し)
カンパチの梅肉ソース添え
(カンパチの梅肉添え、焼きネギ添え)等をワインと共に頂いた。
 たまに会う友だちとの食事も気を使うこともなく
とても楽しいけど、
姉とのおしゃべりも時間がたつのが早いこと。
 誰と来てもこの辺に来ると行く定番の場所、
文化博物館にも行き、「ホノルル美術館所蔵の「北斎展」を見た。
有名だからよく見た気がする「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」に感動した。
波(浪)の躍動感ばかりがインプットされていたけど
実はその波間で揺れている三艘の船、乗っている人々の臨場感もすごかったんだ!!
その他、冨士を背景にしたいろんな宿場風景の中の人々の
生きているような動きの新鮮さに
今回初めて気付き、そのすごさにびっくりした。
 足が痛いから大好きな下駄草履で歩ける
着物で行った。(今年着物姿7回目)
姉に
「私もながいこと着てないから着付けできないかもだし、
大島を友だちに貸したままどけど着てみようかしら」と言ってもらえ
ちょっと鼻膨らむ気分。

 新幹線改札口まで送り、最寄駅から自宅まで下駄草履で小走り気味に帰ったら
あんなに寒かったのに汗ばんでいた。
 脱いだ着物のたもとに入れていた活動量計は12000歩を超えてた。
座ってお喋りしてばかりの気がしてたけど意外と歩いてたんだ。
心が緊張しストレスも感じていたから
こんな機会を作ってくれた姉に感謝いっぱい。
(この下駄っぽい?草履、同じものを、といっても鼻緒は
少し変えているけど、二足持っていて、交互に履いている。
小走りOK!でちょっと高さあるし、←足短いから。でもそこそこ歩きやすい。)


初めての布絵本完成~2012/02/26 14:44

 夜なべ仕事でふらふら??
 最後の字をチクチクしながら、ん??何って字だっけ?状態で
もう無理やりジ・エンド!!

 フェルト地で作った「しかけ入り」布絵本。
布絵本作り・表紙

 とりあえず完成~~~ (やったぁ!!)
布絵本・2ページ目

布絵本3ページ目



布絵本4ページ目

布絵本5ページ目

布絵本・裏表紙
ほとんどはマジックテープで取り外し取り付けできるようにした。

 カスタネットはボタンで打ち鳴らす音が小さかったので
小さい鈴を5個ほど入れたらちょっといい感じになった。
 
 ぶたちゃまのお鼻もブーブー
 車のハンドルもブーブー

 ミッフィーちゃんの手作り布絵本プレゼントを聞き、触発され、
「そうか~本は買わなくてもいいんだ~」と
作りだした初めての布絵本作り。
何とか出来上がって彼女に感謝感謝の気持ち。ありがとう。

 ひっきりなしによだれの出る子なので
よだれかけと合わせてプレゼントの予定。

 猫の首輪を引っ張るとブルブル身体を震わす仕掛け道具は
買ってあるけどもう気持ちが萎えて(苦笑;;)
失敗しそうだから
春か夏までの宿題にするわ。