勇造さんのミニライブ ― 2010/06/02 11:24
先日土曜、yokoちゃんに誘っていただき
近江八幡市、
アジアのお茶を楽しむティースペース「茶楽」10周年イベント
"豊田勇造"ライブに行って来た。
その建物、元は材木屋さんの蔵とかで、
梁もそのまま見えていたし、土壁らしいところが、
アジアのお茶を楽しむお店のポリシーに合ってる感じ。
そこでのイベントが「勇造さん」ってのも ぴったしだ。
近江八幡市、
アジアのお茶を楽しむティースペース「茶楽」10周年イベント
"豊田勇造"ライブに行って来た。
その建物、元は材木屋さんの蔵とかで、
梁もそのまま見えていたし、土壁らしいところが、
アジアのお茶を楽しむお店のポリシーに合ってる感じ。
そこでのイベントが「勇造さん」ってのも ぴったしだ。
300円の「チャイ」を注文、早速いただいた。
あまいあまいあまい~が喉の痛い今にはベストかな。
あまいあまいあまい~が喉の痛い今にはベストかな。
地元の「しん平BAND」との雰囲気の重なり具合、
(勇造さんの重ね具合でもある)に
小さいライブのだいご味を感じた。
(勇造さんの重ね具合でもある)に
小さいライブのだいご味を感じた。

歌はアンコールも入れ12曲くらいで
みんな♪良かったけど
今回は「チャオプラヤ河に抱かれて」が一番ジーンと
心に落ちたかな。
みんな♪良かったけど
今回は「チャオプラヤ河に抱かれて」が一番ジーンと
心に落ちたかな。
そういえば誰かが
勇造さんのこと(曲のことだったかも、、)
ロードシンガー(旅する歌うたい)って言っておられたが
私たちを代弁して郷愁の世界に連れて行ってくれるようで
そこが最大の魅力なんかな。
勇造さんのこと(曲のことだったかも、、)
ロードシンガー(旅する歌うたい)って言っておられたが
私たちを代弁して郷愁の世界に連れて行ってくれるようで
そこが最大の魅力なんかな。
============================
「チャオプラヤ河に抱かれて」 豊田勇造
「チャオプラヤ河に抱かれて」 豊田勇造
寝苦しい夜を抜け出しあてもなく歩き
水の匂いに誘われてみたらここへ出た
何もかも包み込む母の胸のように
ふっくらと盛り上がる夜の河
水の匂いに誘われてみたらここへ出た
何もかも包み込む母の胸のように
ふっくらと盛り上がる夜の河
船が通る度に桟橋が揺れる
島のような浮草が漂っている
流れ去るもの 止まるもの
河は言う「その執着を捨てなさい」
島のような浮草が漂っている
流れ去るもの 止まるもの
河は言う「その執着を捨てなさい」
働いて飯を食い 夢を見て旅に棲む
メーナム・チャオプラヤ河に抱かれて
アジアの子供に帰り始める
メーナム・チャオプラヤ河に抱かれて
アジアの子供に帰り始める
今日一日無事だった生命たちを
寝ぐらへ運ぶ渡し船の明かり
島も魚も虫も花も人も
河の流れで生かされている
寝ぐらへ運ぶ渡し船の明かり
島も魚も虫も花も人も
河の流れで生かされている
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
( 以下まだ詩は続く)
===========================
・・・・・・・・・・・・・・・
( 以下まだ詩は続く)
===========================

**神木写真は長命寺境内わきで撮ったもの 何の木?**
最近のコメント