久しぶりの一泊東京2017/09/04 15:21

 オマゴチャンのバレエ発表会見学がメインでしたが
朝早めに家を出て
富士山
        (新幹線の中から ・ 雲の中の富士山)

六本木界隈 ぶらり~~をしました。

国立新美術館
           (新国立美術館  ジャコメッティ展へ)
       
         (写真を撮らせてもらえた二点)
      ( 細長い中に丸みのある優しさがあって おもしろい)
      (女性像の方がそれが顕著。
       一点だけあった猫がすごくあったかかったよ)

       (六本木ヒルズ森タワー52F上の展望デッキから)
       (高層ビルの中にマッチ箱みたいな建物と広い敷地が
       目を引いたが アメリカ大使館宿舎らしい)
       (なるほど~ 戦後すぐ建てられたんかな?
       いい場所に斬新なかわいい建物 )

       (広~~い 緑の木々の青山霊園のむこうに これまた広い
       緑の代々木公園から明治神宮、、、なんだか行きたくなって
       足を延ばしたが道は間違えるし足が棒になって
       野球の神宮球場近くの
銀杏並木
        銀杏並木を見て終わりにした)

 都会の薫りも すっごく楽しいです。

 身内 三家族で 
     (疲れ果て眠ってしまった弟君)
会場近くでお泊りし
翌日 みんなでぞろぞろアクアパーク品川へ。


歳を感じ疲れたけど
たまにはいい思い出~~~。 !(^^)!

         (帰りの車中から夕日と東寺)

京都迎賓館ガイド付き一般見学へ2017/06/12 13:39

  土曜日、
烏丸丸太町から御所を横切り
銀閣までテクテク歩く予定をし、
折角だから御所内の迎賓館前を通ろうと歩いていたら
受付テントがあり、係りの人たちに
「今空いてますよ、ガイド付き見学なさいませんか」
と声をかけていただき、
お~一度中を見てみたい!思っていたし
その場で申し込みました。

 建物地下で赤外線手荷物検査をし、料金を支払い番号札をもらい、
荷物をロッカーに預け順番と注意事項を聞き
待ちます。

  15分ごとにグループ出発の1時間見学コース。
昼ご飯時だったので、事前申し込みの人は避ける時間帯か、
飛び込み者だけの たった三人での
ゆったり見学となりました。

来客の入門を内側から見る
    (賓客の出入門を内側からみる)

藤の間
      (パーティーや食事が大勢で出来る藤の広間)

       (伝統技があちこちにちりばめられている)

           (和紙の天井灯)


       (透かし彫りの昆虫が下の天井隅に描かれている)
       (廊橋の天井、↑ 舟底形)
       (名前、聞いたのに忘れたが ↑
       年中枯れることなく植わっている、稲作に似た草)
       (桐紋で釘隠し ↑)

       (滋賀の舟職人さんの手作り↑)
       (海外の賓客が乗って池を巡ったこともあるらしい)

チケット

 建てられたのは平成6年みたいだからもう23年も!経つんだ。
菜かも外も立派です。
当時は年に数回しか使わないところに税金のかけ過ぎって
結構反対運動強かったですが、、。

 伝統の和芸をふんだんに使った、美術建築で 
使う頻度少ないのに維持費が大変そうに感じるが
長~~い目で見れば 廃れそうな伝統技もあるし、(和舟とか、、)
いい建物ですね。
見られて よかったです。

信貴山でお寺巡り2017/05/16 14:28

 信貴山は奈良県平群町にある標高 437メートルの山頂と
その裾野に広がる
山全体が毘沙門天さまの信仰の山。

http://www.shigisan.org/
信貴山観光協会


 むぅ~っとする日のウォークに軽めのお山歩きは気持ちいいです。
 ここは数年前は近くのハイキングコースを歩き通り過ぎたことはあるが
立ち寄ったのは今回が初めて。
広かったです。

 ちょっと離れている静寂を感じた奥ノ院。

奥ノ院入口

あやめ
        (静かなお寺にあやめが似合う)

        (汗かき毘沙門天さま)  
        (戦の先頭で大将を護った人?神?らしい)

       (奥ノ院の大寅)
       (寅の年・寅の日・寅の時刻に毘沙門天が
        この地に出現。お唱えしながら体に触れお力をお授かり
        ください と書いてあり 私も撫でさせていただきました)

 信貴山には12ほどもの寺が点在する。
 すごい!

 心願成就、一願成就、金運成就?の神さんいっぱいの寺々でした。

福寅
       (福寅さんの張子)(寅の干支のときに張り替えるらしい)

大地蔵
       (日本一大きい地蔵尊)
       (子供たちを護ってくれる地蔵さま)

千体地蔵
        (千体地蔵)

 よっこらへっこら上った山頂の空鉢堂(くうはつどう)の
白蛇は
一願成就の神様で
「みいさん」とよばれているらしい。

 信仰心に富んだ人たちが
下からお供えの水を運びながら
窓口でたくさん卵を買ってお供えしていて
私が通りかかった時には売り切れていました。

 みんな、願い事がいっぱいあるんだ、グッと頑張っているんだ。

ハルジオンとシジミチョウ
       (ハルジオンとシジミチョウ)


城南宮の枝垂れ梅2017/03/21 10:25

 土曜日、足首の診察一区切りとなり、
リハビリ共々終了となりました。
 骨は相変わらずくっついてないのですが
全体重がかかる場所でもない(外踝)から
このまま歩いたらいいということです。  はぁ~(-"-)

 筋肉をつけ、骨を守るため歩きたいけど
痛みも出るので
そのあんばいが 正直わからない部分もあるけど、
足の声を聴きつつ 頑張りまぁ~~~す。

 ということで、その後気になっていた、
城南宮の「枝垂れ梅」を見に行ってきました。
拝観券


 散りはじめと受付に書いてあったが、思ったほど人出がなくて
ちょうどよかったかもしれません。
城南宮鳥居

疎水と枝垂れ梅

枝垂れ梅

椿と梅


 ほっこりしました。


フカヒレの姿煮が美味しかった~2016/09/05 10:55

 土曜日。
富士山
        (富士山)       
        (ほとんど雲の中でしたが一瞬新幹線から覗けました)
 横浜のオマゴチャンの年一回のバレエの勉強会を観に。
夕方からの鑑賞前にまずは中華街へ。
 うふふ。楽しみにしていた第一はこちらかも?という
フカヒレの姿煮をいただきにこちらに来ました。
招福門
       (一階は飲茶料理の食べ放題で多くの若者の列が、、)

フカヒレの姿煮
 六階のお店で単品でフカヒレの姿煮を頼みました。
 ヨシキリざめ一頭に
一つしかとれないという贅沢もの。。。((+_+))
ほんまに美味しい~~~~~)^o^(
紹興酒
 今朝樽を開けたばかりの美味しい紹興酒があるよという
サービス係のお姉さんの一言で注文。
 なんとまろやかで優しい舌触りのど越しでしょう。
バレエ鑑賞がなければもう一杯飲みたくなっちゃうくらいでした。
杏仁豆腐
 外せないデザートはこれもお勧めいただいた杏仁豆腐。

 中華街~山下公園~横浜人形の家
創作人形
       (人間国宝・平田郷陽氏の創作人形=粧い)
       (撮影OKだったので撮らせてもらいました)
       (スマホ画像なのでいまいちですが 
        めちゃ色っぽく美しい、、
        身体と着物が一体化している、、まさに よそおい)
~赤レンガ倉庫~横浜駅
までぶらぶら歩き、汗ぐっしょりで歩数計を見れば
わぉ~~二万歩を過ぎていました。

招待状

          (終演後のロビーで、、)

 バレエを習い始めて丸四年が過ぎたかな?
はじめのころは
週一回でしたが今は週三回レッスン通い。
特別器用な子でもないけど
怒られても怒られても好きみたいで、
その踊りの成長ぶりにびっくりしました。
 意識してなくても、舞台に立つ醍醐味をもう知ってるようです。

一泊レジャー2016/08/03 10:18

 オマゴチャンたちと
ナガシマスパーランドへ一泊で行ってきました。

 いいお天気!
 ジャンボ海水プールは、何ヶ所かに温泉プールもあり
つい風呂のようにつかりました。(笑)
 私はちょこっと泳いだだけで
見ていることが
ウオータースライダー
多かったのですが
ラッシュガードを着ていると
ついつい油断。
 温泉風呂でキャー、 い、い、
首の後ろが 痛い~~~!!

前菜
       (部屋食の夕食・前菜より)
       (幸せの極楽状態でこの後何を食べたっけ、蛤?)

生け花
       (ロビー近くのいけばな)
       (万作とリンドウ)
       ちょっと季節の先取り感があって爽やかさを感じました。
       露天風呂方向の通路には素敵な壺が幾つも飾られ
      楽しませてくれました。

祇園祭(あと祭り)大船鉾を観た2016/07/25 14:22

 昨日の24日、あと祭りの日だから人多いかな~
思いながらオマゴちゃんたちと四条烏丸近くの
お店に来年度用のランドセルの注文に来たのですが
昼前、ちょうど四条町あたりに帰還する山鉾巡行列と一緒になり
ちょっと嬉しい見学ができました。!(^^)!

 (各保存会の人たちはほんとに準備から解体保存まで
すごく大変だろうと思います)
(鉾の曳き手の方の中には外国の方もちらほら、、、)

 一番先に帰ってきたのは「南観音山」の鉾。
南観音山

で、しんがりは「大船鉾」
大船山旗

幕末に焼けてしまったのを保存会が
この数年ほどで船体と屋形をつくり三年目の巡行。
大船山1

大船山2

 彫刻師の方が二年半ほどかけ彫り上げた龍頭が
龍頭
今年、
船につけられ なかなか勇壮でした。
(あと祭りは戦に勝った凱旋ともいわれるみたい)
大船山後姿
       (大船鉾の後姿)
 祇園祭りといえば
雅とか動く美術品とかのイメージですが
(実際レプリカかもしれませんが、各鉾の幕の描きものが
 すごく細かくきれいでした)

古くからのものだけに「いくさ」の側面もあるのですね。

 オマゴチャンたちも ぽ~~~っと じっと、見とれていました。


二日目は栂池自然園へ2016/06/16 14:27

 遅いUPです。(笑)
 旅先、二日目はホテルの車にゴンドラ乗り場まで送ってもらい
栂池自然園に行ってきました。
ゴンドラに20分乗りロープゥエー5分。徒歩5分で
自然園入口です。
 水芭蕉の群生を楽しむのは早いと思ったが
群生地はもう終わっていました。
水芭蕉

水芭蕉2
       (残っていた部分)
地元・小谷村の人が今年の満開は
5月28日だったと教えてくれた。
今年は雪が少なくて5月の気温が高かったので
平年よりひと月早く咲いてしまったそうです。

 それでも入口から展望湿原まで上り下り
3時間を歩くと
あちこちにいくつか寄せ合って
水芭蕉3
残っていました。
風穴
       (例年は7月に入らないとこの風穴、雪に埋もれみえない
        そうです。冷たい風が~~)
 花が沢山あって
シラネアオイ
       (シラネアオイの開きかけ、、色が濃いね)
シラネアオイ2
       (シラネアオイ  しっかり開くと薄色に、、)
楽しかったけど
エイレンソウ
          (エイレンソウ )
コイワカガミ
          (コイワカガミ)
ミヤマキンポウゲ
        (黄色の花は ミヤマキンポウゲ らしい)

ショウジョウバカマ
        (ショウジョウバカマ は 山道わき
         うえのほうにいっぱいでした)
 歩くそのものは 前日行った八方尾根の方がわくわくする。 
でもどちらも花の綺麗な夏は人が多そう。 )^o^(