二冊目の御朱印帳に2019/05/14 15:21

 今年、二月に立派な大樟の木を見上げ感嘆し
立ち寄った「新熊野神社」で
道中護りの八咫烏のお印に惚れてしまい
初めて戴いた御朱印帳とご朱印。
 ながめて幸せ気分になり、
私の「ご朱印戴き巡りウォーク」の始まり。
 そんな中、平成から令和に変遷したこともあり
大変なご朱印ブームで、マナーが悪いとかよくない話を聞き
とても残念、、、。

 私もスタンプラリー感覚はちょっと嫌だなって思うけど
並ばせてもらった前後の人たちと話して
嫌な人には
出会わなかった。

 「一生懸命手書きしていただいてありがたいよね」って感じ、、。
 
 そんなこんなでウォーキングがてらの寺社巡り。
一冊目が薄手だったのもあって
とうとう二冊目に。。。
 どちらからまわってどこで御朱印帳を戴くか
あまり、格式が高そうな大きなところは私に合わないかと
迷った末、
伊藤若冲の菩提寺「法蔵時」で
いただきました。 ↓
ご朱印帳

伊藤若冲

法蔵寺ご朱印

熊野神社

アフロ仏


五劫思惟
    (↑金戒光明寺で戴いた、五劫思惟のご朱印)
    (みんなの悩みをたくさん聞かれて頭が大きくなったとか、、)

吉田神社
 
 他。特別公開中の正伝永源院や御辰稲荷神社、真如堂も
お参りさせて戴き、ご朱印もいただき、
暑い中、15000歩ほど歩きました。
 正直、信心深いわけではないけど、
古くからその時代時代の人々に崇められ
大切にされてきた社寺に手を合わさせてもらうと
ちょっぴり、心が洗われる気持ちになります。
 アート御朱印というと語弊があるかもしれないけど
ちょっとアート的な小さいその寺社独自のお印のある
ご朱印が頂きたい、眺めて幸せ気分になりたいです。 笑;;)

石清水灯燎華2019/05/07 13:49

 4日夕方からの
夜間特別拝観「石清水灯燎華」を観に
行ってきました。

 私も献灯してきました。


 山門に向かう幾つもの灯篭の中は
LED電球の灯りでしたが
竹とろうそくの灯り



その他の飾りはろうそくの炎で
灯明や浄火の想いが伝わってきました。


 本殿での雅楽っぽい奉納演奏も
心地よかった暗闇でした。




       (裏から光の当たった切り絵も素敵でした)

令和最初の御朱印並び2019/05/04 11:13

 五月一日。
 月のうち、一日と十五日しか開いてない相槌神社。
令和最初の記念に
手書きご朱印が
やっぱり欲しい!と並んできました。

 びっくりするほど並んでいる人、
多かったです。
 やはりみんな令和元年五月一日の記入が
欲しかったみたいです。
 誘導係の方が今までで一番多かった時で
150人とおっしゃっていました。
 オマゴチャンたちが集まっていたこともあって
出かけが遅れてしまった私で
249番目の番号札。
       (八幡宮に上がる階段状の参道をくりくり
        並ばせてもらっています)


 結局12時半で受け付けを打ち止めにされ、
300人弱くらいの方々だったでしょうか。。。
 並んでいる途中から結構な雨が降り出し
寒かったのですが
書いてくれてはる女性の宮司さんの大変さを思っても
まぁ、並んで待てる気持でした。
 ここの宮司さん、とっても字が美しい。
 好きな字体です。

 三時間弱並び続け(番号札を持って途中で用事や食事で
抜けた人はまた最後尾に並ぶことになります)
       (やっと前まで来てお賽銭箱前で手を合わせました)

 自分の御朱印帳を受け取ったときは

正直、
ありがたく、嬉しく感じました。
      (平成の15日の分の横を開けていてそこに書いて
      いただいたので、令和と平成が並んでちょっと嬉しい)

 私の前に並んでいた若い女性は「刀剣女子」の方で埼玉から来てると
いわれました。
 御朱印帳も素敵な
藤森神社の刀(藤四郎かな??)柄のついた
ものでした。
昨秋の京都国立博物館での刀の展示も観に来られたとか。
 極めたいものがあるっていいですね。

達磨堂の万人講へ2019/04/22 11:06

 春と秋の年二回の万人講。
達磨大師坐像の特別開扉に行ってきました。

   http://empukuji.org/manninkou/
         京都八幡達磨堂

 修行中の若い雲水さんたちが作ってくださった
開運、厄除けの精進料理(1000円)も

いただいてきました。

 今日は30年ほど前にここで修行された
清水寺貫主、森清範氏の法話(一回目だけ)が聞けるということで
大勢の人たちでした。
(私は少し遅れてしまい二回目の法話になり、
達磨堂円福寺住職さんのお話でした)

 それでもこの場で 森貫主さまが書かれたという
 「令」の字が飾ってあり
お写真撮らせてもらってもいいとのことで
撮ってまいりました。

       さすがに力と祈りのある 心洗われる字体でした。

 もうすぐ始まる「令和」が
皆々さまにも いい時代となりますように、、、。

手作り市で買いました
       (境内で行われていた手作り市で↑買いました)
       (錫で作られた達磨と土偶、気に入りました)
  往復10キロ歩きました。
ぺたんこスニーカーに薄い靴下で
足の裏が痛くなってしまった。苦笑;)

刀の御朱印戴きに行きました2019/02/19 10:40

 御朱印集めには
全く興味がなかったのですが
アート御朱印って、見た目が素敵で
神社にまつわる歴史もわかるとなかなか面白い。
 
 粟田神社にお参りし、
粟田口からトレイルコースを将軍塚へは
手軽で何度も足を運ぶのですが
今回は粟田神社階段前入口にある
鍛冶神社と
鍛冶神社

三条通りにちらりと見える
小さめの赤の鳥居から
合槌稲荷大明神
細い住宅地前の路地を矢印に沿って
すすんだところの、
合槌稲荷大明神さまに手を合わせ
粟田神社で


御朱印

合槌御朱印

御朱印をいただいてから
トレイルコースを進みました。

 合槌稲荷大明神さんに奉納されている鳥居は
やはり有名な刃物屋さんの名前などがありました。

相槌神社にお参り2019/02/15 14:45

 毎月の1日と15日の月次祭のときだけ
開いてお守りや御朱印が頂ける
小さな小さな 小さな 神社。

「相槌神社」

 一年ほど前、刀剣女子の一人が
名刀、「膝丸」 「髭切」 が作られた聖地 と
ツイッターで投稿されたのが拡散され
多くの刀剣女子を中心に訪れる人が増えたらしい。

相槌神社


 ここの山の井戸の水で
その名刀が作られたらしく
山の井戸
   (復興プロジェクトの人が井戸水を使い切鋏を研いでおられた↑)
井戸の中

 今でも1000年を超えその井戸水は湧き出ているそうです。
懐中電灯で中を見せていただきましたが
底まで見える澄んだ水でびっくり。
水質検査したそうですが
ろ過する装置をつければ
本当に飲める いい水だそうです。

 そのうち、名水として使われるのかしら。。。

 刀の絵(15日は膝丸)の入ったお守り(悪縁を切る)や
御朱印などをいただいてきました。


 実際のその名刀は
大覚寺に  名刀 膝丸 が、
北野天満宮に 名刀  髭切 が、
宝刀としておさめられているそうです。

 行ってみようかな。。。

新熊野神社へ2019/02/13 11:32

 10日。
 稲荷山へ。
そこから林道を降り、
久しぶりに今熊野商店街を歩き、
大樟の木がそびえ立つ
「新熊野神社」にお参りした。
若かりし頃、
三年ほどこの近くに住んでいたことがあり
商店街で熱々のコロッケなど買って帰宅してたのに
ほんとすぐ横の「新熊野神社」なのに
神社!
全く記憶がない!! (ー_ー!!)

 なんか、なんか、呼ばれた気がする!
 ゆっくりお参りしました。
 梛(椥)の木がいっぱいあり
梛の宮とも呼ばれているらしく
葉は多くの縦脈からなり、切れにくいことから
縁結びの樹ともいわれるらしい。

 熊野の神の化身ともいわれる
「八咫烏」。

 幸福の鳥、身代わりの鳥として有名で
本堂の屋根瓦の端の鬼瓦は「八咫烏」でした。

 こちらの御朱印は
八咫烏のはんが捺してあり
欲しくなった。
 う~ん。。。
今年はちょっと絵アートの御朱印をいただく
神社巡りをしてみようか。。。
椥の葉の入った奉拝つき御朱印帳とともに
戴きました。




やっと私の初詣2019/01/07 15:53

 怒涛の大勢寄合いの年末年始が去り、
ここ数年、わたしが落ち着くパワースポットに
お参りしてきました。

東山トレイルコース
        (伏見稲荷の赤い鳥居を70mほど進み右手にそれると
         東山トレイルコースに入ります。)
        (↓ 30分ほどせっせと上がると ↓)
大岩大神1
             (大岩大神)
大岩大神2
              (大岩大神)
 稲荷山に上がる東山トレイルコースでもある
階段参道は倒木が片づけられていましたが
去年9月の台風21号の爪痕は
まだまだ残っていました。。。
       (通行不可って張り紙があったのですが
       大岩大神から稲荷山鳥居参道への抜け道を進むと
       こんな倒木ばかり。下に通り道が見えていたけど
       ドキドキしました。大回りしなきゃいけなかったわ。)

 新元号になる2019年。
少しでもいい年になりますように。
 私も頑張りたいです。

大縄跳び
     (5歳から10歳4人での大縄跳び)
     (仲良し従兄弟姉妹です)