暑いけど頑張る花々 ― 2019/09/03 11:26
我が家のバラと

善峰寺境内に咲くニワシロユリ



(すごいわ。岩の上からビヨーーーンと伸びて咲いている)
&
シュウメイギク。



(シジミチョウの仲間??)
歩く気はあるけど
蒸し暑すぎて 歩けない。 (-"-)
境内の中を巡るだけでヘロヘロ。。。
しばらくの辛抱かな。
満月と月下美人 ― 2019/09/17 11:27
一昨日は3個。
昨日は9個。
月下美人が満月過ぎたばかりの空の下、
咲いてくれ、かぐわしい薫りが
秋のハゼの下、漂いました。
重い鉢をうんとこ!少しずらし、
月と一緒に撮れるようにしてみました。
月と一緒に愛でることが出来たのは
ずいぶん久しぶりで少し気持ちが高揚しました。 !(^^)!







月の雰囲気を撮るのははちょっと難しかったです。
15日の写真と16日の写真が混在してます。 苦笑;)
歌舞伎・東海道四谷怪談を観てきました ― 2019/09/17 16:20


謀反でお家取り潰しとなった家臣たちのその後。
下級武士(浪人)や下層民となり
落ちていく業と憎しみ、
ねたみや弱さの中、
どんどん登場する皆が欲の怖さというか
悪のスパイラルにはまっていくいくさまが
歌舞伎様式の中で描かれていました。
落ちていく業と憎しみ、
ねたみや弱さの中、
どんどん登場する皆が欲の怖さというか
悪のスパイラルにはまっていくいくさまが
歌舞伎様式の中で描かれていました。
民谷伊右衛門役の片岡愛之助が
歌舞伎で云う「色悪」の悪の華やぎ、非業さを
出していたように感じました。
出していたように感じました。
その妻、お岩役の中村七之助も
産後の肥立ちが悪い体の弱さと父の敵討ちを忘れない精神の強さ、
伊右衛門への想いと自分を非業な仕打ちで裏切る伊右衛門への
揺れる両軸の気持ちをを
よく表して悲哀と凄味がありました。
産後の肥立ちが悪い体の弱さと父の敵討ちを忘れない精神の強さ、
伊右衛門への想いと自分を非業な仕打ちで裏切る伊右衛門への
揺れる両軸の気持ちをを
よく表して悲哀と凄味がありました。


お岩の御霊が提灯抜けする仕掛けがドキッとしすごかった。
あと、お芝居の後半で、
仇討で伊右衛門を切る与茂七(中村七之助三役の一つ)と
小仏小平の妻、お花(中村壱太郎)
そして薬屋直助(市川中車)
殺された民谷伊右衛門(片岡愛之助)の四人が
舞台上でそろってストップモーションで
あと、お芝居の後半で、
仇討で伊右衛門を切る与茂七(中村七之助三役の一つ)と
小仏小平の妻、お花(中村壱太郎)
そして薬屋直助(市川中車)
殺された民谷伊右衛門(片岡愛之助)の四人が
舞台上でそろってストップモーションで
それぞれの見得を切るところが

(歌舞伎美人より、画像印刷)
すごーーーーーくかっこよく素敵でした。
役者さんたちの表現力、みんな皆、凄い。
おはぎ ― 2019/09/24 09:44
たまたまですが(笑笑;)
お彼岸にオマゴチャンたちが
「おはぎ」が食べたくなった、と手作りしてくれたので

ひいばあちゃんたちがよろこんでくれるかな、と
お墓にお供えしました。

(参道に一つだけポツンと咲いていたヒガンバナ)

今、こんなお砂糖にはまっています。 ↓


(椰子砂糖GI値 35 )
ちょっと甘いものを取りすぎる罪悪感が薄れます。(苦笑;)
お値段は高めですが、、、。
最近のコメント