春日大社の藤が満開2015/05/01 15:36

 もう初夏を思わす五月ですね。
29日、近鉄奈良駅→春日大社(萬葉植物園含む)
藤の花(九尺)
        (九尺)
             (白甲比丹)
大木に蔓をからませる}藤の花
       (大木に蔓をからませ繁らす藤の花)
三笠香
      (国宝御本殿が特別公開されていて清めのお香をいただきました)
→新薬師寺(薬師如来坐像の横顔が神々しかった)→
カフェにて
        (ろくさろん というカフェで昼食タイム。coffeeが美味しかった)
        (庭の小鳥の餌用の台がかわいかった)
奈良市写真美術館→猿沢の池
猿沢の池
→近鉄奈良駅と
ならまち散策マップを見ながら2万歩近く歩いてきました。
 少しひんやりした日で平地ばかりなので
苦にならない楽しい足運びでした。

 写真美術館の入江泰吉記念写真賞受賞作品展。
この賞のテーマは
「あなたが伝えたい<日本の美や心、人々の営み>」

 わたしは奨励賞をもらわれた吉岡功治さんの
「山里の小さな神々」作品のいくつかに目と心が吸い寄せられました。

静かに確かに息づく自然が身体に入ってくる、、、。

 ちょこちょこ里山を歩いたり野草を撮ったりしても
まだまだ全然出会えていない
魂の一こま一こまの風景に
大切なものを教えてもらいました。