小塩山へ2015/03/30 14:34

 めちゃ暖かかった土曜日。
ひっさしぶりに西京区にある小塩山(642m)へ
行ってきました。
登山道
          (右に見える道を進みます)
野鳥
       いまいちでボケていますが野鳥。名前は??)
 ここは里山を守る会の人たちが何年も
柵を作って害獣被害から守ったり
登山者が踏み荒らさないようカタクリの花やギフチョウも
守り育てられている山です。
カタクリの蕾

カタクリの蕾



ミヤマカタバミ
          (ミヤマカタバミ)
          (イチリンソウも福寿草も見つけられなかった)
 年々カタクリの咲く時期には人が多くなっているようです。
特に普通のピンク色の花じゃなくて
色素の取れた白のカタクリを目指す人が多いんだそうです。
 (元山岳クラブに入っていて↑ 病気してからは止めて
 草餅やおやきを売っている売店の女の人に聞きました)
 (山頂に持って行って食べた草餅、美味しかった!!)(*^_^*)
 山に人が多いのは苦手やし
でももしかしてひっそり一つだけ咲いていないかな??
うふふ、、、やっぱりせっかちでした。
カタクリの蕾

 おまけに山頂で両脚太股が攣ってしまい
なかなか治らないので
帰り道は下山予定の山道ではなく
舗装されゆっくり徐々に降りられる
林道での帰路となりました。
 林道わきから見える街中は綺麗でしたが
疲れました。 
桜
      (下りてきた近くの花の寺=勝持寺の入り口山門から
       見えた桜) 早く咲く種類かしら、、、。




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャーと鳴く動物を漢字で書くと

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ukiukiaruko4.asablo.jp/blog/2015/03/30/7600513/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。