西陣ぶらぶら ― 2013/10/16 00:13
12日。
東京の友だちが関西に来ていると連絡をくれた。
ちょうど西陣の町家で行われる
藍染作家たちの作品展を観に行く
東京の友だちが関西に来ていると連絡をくれた。
ちょうど西陣の町家で行われる
藍染作家たちの作品展を観に行く

予定日だったから
西陣界隈を方向を間違えたりしながらぶらぶら歩いてきました。
まずは西陣っぽい風情の残る上七軒通りを。
西陣界隈を方向を間違えたりしながらぶらぶら歩いてきました。
まずは西陣っぽい風情の残る上七軒通りを。
http://www.takumikai.net/
上七軒公式ホームページ(匠会)
↓まつひろ 上七軒店(がまぐち屋さん)
http://www.takumikai.net/shop/shop4.html
印鑑入れと七宝焼き(がまぐちの形の根付けを購入。
着物や帯を見せていただきました。

(弓月さんの二階、展示室)(壁土を丸くくりぬき竹の支えを見せているのが粋だ)

(この黒い柱の横木が年月を感じ好き)
んで、着物購入はもちろん無理ですが、
前から欲しくてずっと探していた日傘を、
んで、着物購入はもちろん無理ですが、
前から欲しくてずっと探していた日傘を、

浴衣の生地を使い丁寧にしっかり作られているから

「ええいっ」と
ここで買っちゃいました。
ここで買っちゃいました。

丁寧に自信を持って作られているものを手にして
それに見合う使いこなしが出来るのか、、、、。
ほんとに私でいいの?
迷ったんですけどね、、、。
私も心急がず、自分なりに丁寧に日を重ねてみたい。
その後今出川浄福寺を三筋下がったところの町屋で行われている
西陣町屋作品展「暮らしの中の藍」へ。
写真を撮ってもOK言うてもらえたけど
暗く、携帯画像がぼけてます。(-_-;;)
アングルも悪いです。(>o<;;)

実際のはもっともっと素敵で
伸び伸びする猫ちゃんの背中がとてもかわいい。
伸び伸びする猫ちゃんの背中がとてもかわいい。
背中のラインをまあるくミシンで縫い縮め、染めてあるらしい。
見せていただいたのは浴衣用でしょうか。
タペストリー用かしら、、、。
私には近々手ぬぐいとして染めてもらえるそうで
楽しみ待ちです。
額に入れて飾ろうかしら。
タペストリー用かしら、、、。
私には近々手ぬぐいとして染めてもらえるそうで
楽しみ待ちです。
額に入れて飾ろうかしら。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ukiukiaruko4.asablo.jp/blog/2013/10/16/7010025/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。