「グスコーブドリの伝記」を観た ― 2013/09/02 14:36
去年の夏公開された映画「グスコーブドリの伝記」を

家の録画で観た。
映像が細かくものすごく丁寧で自然が何より
映像が細かくものすごく丁寧で自然が何より

美しかった。
厳しい寒さ、育たない農作物、山の実、、、飢きん、、。
そんな中、幾人の人が餓死に追いやられ、身売りさせられたか、、、。
美しい自然からの牙に英知で品種改良や土壌改良に取り組み
ほんとの農民になろうとした宮沢賢治の思いが、確かに映像に詰まっていた、、、。
希望のイーハトーブがあんなに都会的?なのにびっくりだけど、
火山局でマグマを測定したり噴火を予知、溶岩が流れる道を変えたり、気候を暖かくする
方法に活用したりの夢は夢でもあるけど人間の持てる科学でもある。
私など文字からイメージできないから映像には驚きと感動があった。
わずかの塩と味噌と米で生きられる強い身体の農民にはなれなかった
賢治だけど、夢と希望をいっぱいのこしていった。。。
エンドロールでアニメ描きに日本の芸術系大学と共に
中国のグループがいくつも参加されていた。
大変な作業、熱意、夢の実現だったんやろなぁ、、、。
何で去年映画館に観に行かなかったんやう???
近くの裏山の散歩コース。
厳しい寒さ、育たない農作物、山の実、、、飢きん、、。
そんな中、幾人の人が餓死に追いやられ、身売りさせられたか、、、。
美しい自然からの牙に英知で品種改良や土壌改良に取り組み
ほんとの農民になろうとした宮沢賢治の思いが、確かに映像に詰まっていた、、、。
希望のイーハトーブがあんなに都会的?なのにびっくりだけど、
火山局でマグマを測定したり噴火を予知、溶岩が流れる道を変えたり、気候を暖かくする
方法に活用したりの夢は夢でもあるけど人間の持てる科学でもある。
私など文字からイメージできないから映像には驚きと感動があった。
わずかの塩と味噌と米で生きられる強い身体の農民にはなれなかった
賢治だけど、夢と希望をいっぱいのこしていった。。。
エンドロールでアニメ描きに日本の芸術系大学と共に
中国のグループがいくつも参加されていた。
大変な作業、熱意、夢の実現だったんやろなぁ、、、。
何で去年映画館に観に行かなかったんやう???
近くの裏山の散歩コース。

私にとっての大事な身近な自然。

私にとっての大事な身近な自然。

コメント
_ おこちゃん ― 2013/09/02 21:02
_ つらら ― 2013/09/03 14:36
おこちゃん、お久しぶりです。
そうそう、おこちゃんは岩手に住んでらっしゃるんですよね。
花巻はまだ行ったことがないの。ぜったい行きたい。
岩手山にも登ってみたいし、来年の夏に行けたら嬉しいな。
そうそう、おこちゃんは岩手に住んでらっしゃるんですよね。
花巻はまだ行ったことがないの。ぜったい行きたい。
岩手山にも登ってみたいし、来年の夏に行けたら嬉しいな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ukiukiaruko4.asablo.jp/blog/2013/09/02/6969148/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
お久しぶりです。おこちゃんです。
グスコ―ブドリの伝記、という言葉でお邪魔してみたら、つららさんでびっくりしました。
私はこの絵本を持っています。
映画は観ませんでした。以前、そうですね。十数年前に地元で(岩手)で公開された、もっと小規模な映画は観たことがあります。
宮澤賢治は、本当に田舎に生まれ田舎で育った人なのに、
どうしてこんな世界観を持っているのかと、尊敬します。
「銀河鉄道の夜」にしてもそうです。
岩手には、そのお話のヒントになったであろう場所が多数あります。
彼が夢みた「イーハト―ヴ」が岩手にはありますよ。
どうぞいつか、いらしてください。
私は岩手県盛岡市に住んでいますが、同県花巻市にある「宮澤賢治記念館」などを訪ねてみられてはどうでしょう。
盛岡市から見える岩手山は、宮澤賢治がこよなく愛した山です。
どこも、おすすめの場所です。
突然、お邪魔しました。またよろしく。