堂山を下りるときであった花 ― 2007/11/02 22:56

今回の風邪は喉、鼻、腹痛で
やっと、今晩あたりからましになってきたかな?って感じ。
先日の堂山の下りは
山頂でであった近くの山歩きおじさんに教えてもらった初コース。
だいぶ下った後の沢沿いで出会った
リンドウと同じリンドウ科の「センブリ」
たくさんお目にかかれた。
ほとんど人が通ってないコースなので
とても自然で新鮮でまるで長野あたりまでも足を伸ばした気分。
ちょっと得した感じ。
出会えてほんと!ありがとう!
やっと、今晩あたりからましになってきたかな?って感じ。
先日の堂山の下りは
山頂でであった近くの山歩きおじさんに教えてもらった初コース。
だいぶ下った後の沢沿いで出会った
リンドウと同じリンドウ科の「センブリ」
たくさんお目にかかれた。
ほとんど人が通ってないコースなので
とても自然で新鮮でまるで長野あたりまでも足を伸ばした気分。
ちょっと得した感じ。
出会えてほんと!ありがとう!
霊仙山の下見に行った ― 2007/11/07 22:47

穏やかで爽やかでとっても気持ちよかった日曜日。
先週堂山で出会ったおじ様のお薦めの山の下見に
行ってきた。
不便で遠いので「気が向いたらいつでも行ける」って
山ではないけど、いつかちゃんと歩いてみたい。
今回は登山口に着いたのがお昼だったので、
1時間でたどり着ける見晴台まで行って引き返した。
(看板でいうと、登山口→汗拭峠→左へ少し行った所に
見晴台があり、奥琵琶湖が見える)
今年はもう無理かな??
先週堂山で出会ったおじ様のお薦めの山の下見に
行ってきた。
不便で遠いので「気が向いたらいつでも行ける」って
山ではないけど、いつかちゃんと歩いてみたい。
今回は登山口に着いたのがお昼だったので、
1時間でたどり着ける見晴台まで行って引き返した。
(看板でいうと、登山口→汗拭峠→左へ少し行った所に
見晴台があり、奥琵琶湖が見える)
今年はもう無理かな??
近畿自然歩道を歩く ― 2007/11/12 17:03

きのう、またまた頑張って近鉄電車で奈良へ。
法隆寺東門出口から山に向かい北へ。
ゴルフ場に挟まれた遊歩道を奥に進んだ。
モミジバフウ(紅葉葉楓)マンサク科の
綺麗な紅葉葉がいっぱい落ちていたので拾いながら
どんぐりも、、、どんぐりのお帽子も、、、
ヤマザクラかウルシかハゼかわかんない落ち葉も
拾いながら結構楽しかった。
松尾山(316m)三角点を超え
見晴台でおにぎりを食べようと思ったら雨が降り出し雹になり、
ビックリ。
森林公園散策もたまならいい。
帰り、大和郡山の駅から
近くに住んでいるはずの友達にメールしたら、
もっと早く連絡くれたら会いに行ったのにと返事が、、。
彼女は一昨年秋、変形股関節症で片方の手術を受け
無理しない程度に歩けるようになったけど、
「歩けるよ~」言われてから実はまだ会ってないわ。
法隆寺東門出口から山に向かい北へ。
ゴルフ場に挟まれた遊歩道を奥に進んだ。
モミジバフウ(紅葉葉楓)マンサク科の
綺麗な紅葉葉がいっぱい落ちていたので拾いながら
どんぐりも、、、どんぐりのお帽子も、、、
ヤマザクラかウルシかハゼかわかんない落ち葉も
拾いながら結構楽しかった。
松尾山(316m)三角点を超え
見晴台でおにぎりを食べようと思ったら雨が降り出し雹になり、
ビックリ。
森林公園散策もたまならいい。
帰り、大和郡山の駅から
近くに住んでいるはずの友達にメールしたら、
もっと早く連絡くれたら会いに行ったのにと返事が、、。
彼女は一昨年秋、変形股関節症で片方の手術を受け
無理しない程度に歩けるようになったけど、
「歩けるよ~」言われてから実はまだ会ってないわ。
木枯らし一号吹いた? ― 2007/11/19 00:01

朝晩、ずいぶんひんやりしてきた。
綿シャツ、ベスト、その上から薄地のパーカーを着て
すぐ近所の参道を歩いた。
思ったより風がひんやりし、手を脇の下に挟んで
無意識に背中が曲がってしまう。
それでもカサコソカサコソ動く祠の屋根の落ち葉に
晩秋の近づき、静けさを感じ、心地よかった。
綿シャツ、ベスト、その上から薄地のパーカーを着て
すぐ近所の参道を歩いた。
思ったより風がひんやりし、手を脇の下に挟んで
無意識に背中が曲がってしまう。
それでもカサコソカサコソ動く祠の屋根の落ち葉に
晩秋の近づき、静けさを感じ、心地よかった。
烏瓜の実 ― 2007/11/25 21:18

烏瓜の根塊を植えて二年目。
今年の夏は嬉しいことに、
憧れていた、幾つかの烏瓜の花が咲いた。
そして秋、時々覗いても
赤い実になる前にしょぼしょぼと青か黄色身のまま
枯れてしまっていたのばかりが目に入ったのですが
やっとやっと!一つきり、赤い実になっていたので
フェンスによじ登りはさみで切って
玄関横の月下美人の木に引っ掛けてみた。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」みたいに
割ってロウソクを立て、
祈りを流してみましょうか?
最近のコメント