茶房で葛きりをいただいた ― 2007/05/12 23:21

エルメスちゃんと超!久しぶりに会い、
瓜生山から曼殊院横に下ってくる、
1時間ちょいコースを歩いてきた。
膝を守る筋肉がまだ鍛えられていないので、
いつも外股系に歩くのを内股に変えて
歩いてみた。
うーーーうん。ちょいまだはっきりわかんないけど
このコースなら不安なく歩ける。
べちゃべちゃお喋りし、お漬物やさんに寄ったり
軽い食事をした後、
祇園の茶房「鍵善」で葛きりを食べた。
(ちなみに若い子から年配の方までほぼ女性、
並んで待つけど、回転は早い)
吉野葛を使ってらっしゃいますが、
舌触り、浸ける黒蜜の味もまろやか絶品。
さすが、粋人や花街に愛された伝統の味やわ。
我が家の乾物入れにも
去年、奈良で買った葛きりが
そのままねてるんやけど...-_-;
検索して何かつくってみよう!
お土産に葛きりを黄な粉でまぶした
「国栖(クズ)の里」を買った。
瓜生山から曼殊院横に下ってくる、
1時間ちょいコースを歩いてきた。
膝を守る筋肉がまだ鍛えられていないので、
いつも外股系に歩くのを内股に変えて
歩いてみた。
うーーーうん。ちょいまだはっきりわかんないけど
このコースなら不安なく歩ける。
べちゃべちゃお喋りし、お漬物やさんに寄ったり
軽い食事をした後、
祇園の茶房「鍵善」で葛きりを食べた。
(ちなみに若い子から年配の方までほぼ女性、
並んで待つけど、回転は早い)
吉野葛を使ってらっしゃいますが、
舌触り、浸ける黒蜜の味もまろやか絶品。
さすが、粋人や花街に愛された伝統の味やわ。
我が家の乾物入れにも
去年、奈良で買った葛きりが
そのままねてるんやけど...-_-;
検索して何かつくってみよう!
お土産に葛きりを黄な粉でまぶした
「国栖(クズ)の里」を買った。
最近のコメント