久しぶりに将軍塚へ ― 2023/09/26 11:24
あー暑さは残れど風が通り心地よく、
メッチャ楽しかったです。
コルセットを外し初めてのハイク!!
心配だから重装備っぽく(笑;;)
トレッキングシューズとトレッキングポールで安心感を得て
行ってきました。
粟田口から上がり将軍塚へ。

(見晴らし広場からタワーを見る)
京都の町並みを見て円山公園に下りる短いコースですが
汗に濡れても、人も少なく空気も爽やか。
高揚感を満喫し、胸が広がったわ。(^o^)

(円山公園に下り山側を見上げる)

(ヤブミョウガ)

(ハギ。秋だなっ。)
最後は四条川端の松葉さんでお蕎麦。

美味しかったぁああああああ。。。

その前日に作った手作りカンパーニュのおまけ写真。(^o^)
ストウブ鍋で焼きました。
新緑に魅せられて ― 2022/04/26 14:34

丹波運動公園のカントリーウォークコース、天文台手前の藤棚が
見事に綺麗だった。



小倉神社(大山崎町)参道入り口。新緑のすがすがしい薫り。
緑の週末散歩 ― 2021/06/07 10:43
歩いて行けるお決まりの散歩コース。
くりくり上り下り、それなりに疲れます。
しかしほんとに人が少ない。
みんなどこを歩いているんかしら。。。
そんなことを考えると鬱々としてしまう。。
それでも若葉色が過ぎ、少し濃くなった緑も美しい。







ストック2本使い、歩く歩く! ― 2021/04/06 15:54
弱った足首を鍛える為、
安全安心を買い、ストック2本に支えられ
4本足にし、手頃な山歩きをしました。
負荷をかけるが半減、楽ですが
ちょこっと物足りない気も、、。(^_^;)
歩けるだけ幸せかな!!







( 鋳物鍋を使って焼く方法で
ちぎりパンを作ってみました。
きな粉を少し練り込み、
ハーブ入りオリーブオイルを使いました。)
またまた天王山に行ってきました ― 2020/11/24 14:15
三連休、人の多そうなところを避けると
いつもの場所に。
上り下り山道を少し変えながら歩きました。
上りはじめは、山崎聖天さんの時の鐘 ↓ 近くの上り道から。


サントリーコースを椎尾神社に下り、
綺麗に塗られた朱色鳥居の五郎八稲荷神社に
手を合わせ無事に下ろしてもらったお礼をしました。

下りてきたサントリー山崎工場敷地のクレマチス、
綺麗でした。
天気にも恵まれ人の少なめコース選び、
楽しくウォーキングできました。

山道沿いで引っこ抜き、いただいてきた小さい苗木。
育てて盆栽のまねごとをしてみようかと、、、。 笑;;)

わが家の月下美人さん。
この蕾、冬になる前に なんとか咲きそうです!!
ウォーキングお出かけ以外は
大掃除のまねごとを少し。
ついついソファーゴロゴロ多く、
せめてすこしでも、と家の中の階段を
腕を振りお腹引っ込め上り下りしました。 笑;;) (^_^;)
秋の薫り、色づきは有名どころには出かけられない時期ですが
少し出会えるだけでも、やっぱり、心が広がりますね。
散歩してます ― 2020/06/10 14:03
胸に染む新緑 ― 2018/04/24 11:27
日曜、久しぶりに
洛北大原にある阿弥陀寺に行ってきました。
心広がりつつも心正す感につつまれる
好きな場所です。


参道に入る入口 「弾誓佛一流本山」


楓の老木

イカリソウ

オオバナエイレンソウ

(石廟に弾誓上人が石がんに生きながら入られ
「ミイラ佛」となられ安置されている厳窟があります。
何度訪れても全身がキュンとする、、、。)

石の上に山シャクヤクの綺麗な蕾がみえました、、。
菜園栽培も野草採りも楽しい ― 2017/05/22 10:46
日曜、朝早く起きる!
とまではいかなかったけど、
洗顔着替えを終え、うきうき、マイミニ菜園で
はつか大根、ほうれん草を抜き、そこに再び種を蒔いた。

洗って土をぬぐい、よっしゃ~~
ジュースを作るぞっ!! )^o^(


採りたてはほんとにびっくりするほど柔らかで 甘い。
って、、、、完熟キウイやリンゴ、人参も入れたんですけどね。(笑)

動かさないと痛めた足がまだまだぎくしゃくするので
暑いけどちょこっとウオーキング。
法然院

墓地横の山道から

大文字山方向、火床地、
「大」の字、右下までの往復。

(送り火のとき↑この煉瓦の間に護摩木を)
山の斜面のぼり階段近くにも、思いがけず、まだ、
なんと!「わらび」が

ちらほら残っていました。
指先で摘まんでいただくとき、
とっても心が幸せになりました。

最近のコメント