新熊野神社へ ― 2019/02/13 11:32
10日。
稲荷山へ。
そこから林道を降り、
久しぶりに今熊野商店街を歩き、
大樟の木がそびえ立つ
稲荷山へ。
そこから林道を降り、
久しぶりに今熊野商店街を歩き、
大樟の木がそびえ立つ

「新熊野神社」にお参りした。
若かりし頃、
三年ほどこの近くに住んでいたことがあり
商店街で熱々のコロッケなど買って帰宅してたのに
ほんとすぐ横の「新熊野神社」なのに
神社!
全く記憶がない!! (ー_ー!!)
若かりし頃、
三年ほどこの近くに住んでいたことがあり
商店街で熱々のコロッケなど買って帰宅してたのに
ほんとすぐ横の「新熊野神社」なのに
神社!
全く記憶がない!! (ー_ー!!)
なんか、なんか、呼ばれた気がする!
ゆっくりお参りしました。
梛(椥)の木がいっぱいあり
梛の宮とも呼ばれているらしく
葉は多くの縦脈からなり、切れにくいことから
縁結びの樹ともいわれるらしい。
梛の宮とも呼ばれているらしく
葉は多くの縦脈からなり、切れにくいことから
縁結びの樹ともいわれるらしい。

熊野の神の化身ともいわれる
「八咫烏」。
「八咫烏」。

幸福の鳥、身代わりの鳥として有名で
本堂の屋根瓦の端の鬼瓦は「八咫烏」でした。
本堂の屋根瓦の端の鬼瓦は「八咫烏」でした。

こちらの御朱印は
八咫烏のはんが捺してあり
欲しくなった。
う~ん。。。
今年はちょっと絵アートの御朱印をいただく
神社巡りをしてみようか。。。
八咫烏のはんが捺してあり
欲しくなった。
う~ん。。。
今年はちょっと絵アートの御朱印をいただく
神社巡りをしてみようか。。。
椥の葉の入った奉拝つき御朱印帳とともに
戴きました。
戴きました。


最近のコメント