3時間ウオークその2 ― 2013/11/03 01:10
土曜日またまた先週の続きで東山トレイルコースを

蹴上のインクライン跡地~
(琵琶湖の水を京都に引き込む疏水工事(明治18~23年)の一環としてつくられ全長は587m。↓)傾斜となった路面で貨物を載せた舟を運ぶための鉄道。



~大文字山

(大文字山火床地から街を見る。吉田山の奥に御所の森が見え
一番奥に愛宕山が見える)
~銀閣寺~出町柳とアップダウン二万歩ほどを
歩いてきた。
先週の反省でサポートタイツの上から
足首サポーターと膝サポーターを付けしっかりガードしての歩み。
老若男女たちハイカーの数は多かった。
下りて今出川通り北白川にある「鍵富」さんという
一番奥に愛宕山が見える)
~銀閣寺~出町柳とアップダウン二万歩ほどを
歩いてきた。
先週の反省でサポートタイツの上から
足首サポーターと膝サポーターを付けしっかりガードしての歩み。
老若男女たちハイカーの数は多かった。
下りて今出川通り北白川にある「鍵富」さんという

お蕎麦屋さんで
とろろ蕎麦を食べた。こんな衝立が
とろろ蕎麦を食べた。こんな衝立が

ある面白い雰囲気のお店でした。
久しぶりの着物と七五三参り ― 2013/11/04 16:35
オマゴチャンたち家族+ジジババ4人で
三歳五歳の孫のお祝いと感謝、心身健康を願い
三歳五歳の孫のお祝いと感謝、心身健康を願い

神社にお参りして(御祈祷してもらって)きました。
さすがに11月。
早めに行き、スムーズにお祈り祈願が出来ましたが
次々可愛い子たちがお参りに訪れていました。



(スタジオで撮った前撮り写真、レンタルはかま姿、可愛いです)
私も昨日今日と久しぶりに着物が着られて
私も昨日今日と久しぶりに着物が着られて

やっぱり嬉しい。

(最近義姉の知人から戴いた着物を昨日練習がてら着つけてみた)
(着物の種類がよくわかりません、、、)
もう大汗かかなくて着付け出来る季節。
うきうき気分はハイです。
ちっさい幸せにしがみついていてスミマセン。 (苦笑;)
(着物の種類がよくわかりません、、、)
もう大汗かかなくて着付け出来る季節。
うきうき気分はハイです。
ちっさい幸せにしがみついていてスミマセン。 (苦笑;)
東山トレイルコース歩き終え ― 2013/11/10 23:30
土曜日、叡山電鉄修学院下車→

(途中の神社前空き地コスモス)
曼殊院北側音羽川沿い「きらら坂」登山コースを
曼殊院北側音羽川沿い「きらら坂」登山コースを

上がり、

(セキレイかな??)

途中東山トレイルコース69番で北白川仕伏町に下りるコースを選び

(山道、、音羽川源流、、、水多かった)

(来週辺りの方が紅葉豊かっぽい)
下りてきました。
本当は比叡山ケーブル降り口まで行って引き返さないと
東山トレイル終着点ではないけど
きらら坂コースが先だっての9月台風18号の影響か
ずいぶんえぐられていて、短い脚での踏み上げに疲れ
少しはしおって道を変えて下りました。
万歩計歩行数、18300歩。
三回に分け、一応東山コース踏破?!?! (*^_^*)
下りてきました。
本当は比叡山ケーブル降り口まで行って引き返さないと
東山トレイル終着点ではないけど
きらら坂コースが先だっての9月台風18号の影響か
ずいぶんえぐられていて、短い脚での踏み上げに疲れ
少しはしおって道を変えて下りました。
万歩計歩行数、18300歩。
三回に分け、一応東山コース踏破?!?! (*^_^*)
素敵な画本 ― 2013/11/13 15:19
宮沢賢治の童話「やまなし」の画本(絵本)を

アマゾンで買った。
「小さな谷川の底を写した二枚の青い幻燈です。」
で 始まるあの切なくあまい童話、、、。
あまりにも素敵な童話の世界を
「小さな谷川の底を写した二枚の青い幻燈です。」
で 始まるあの切なくあまい童話、、、。
あまりにも素敵な童話の世界を

そのまま描いてくれたような
小林敏也さんの
http://www.zrukydoruky.sk/ja/autori/1-autori/36-toshiya-kobayashi.html
画本に胸が膨らみ興奮した。

透明な あお、青、蒼、藍、アオ色。
谷底からの蟹の目を通した風景。
美しい泡、波、影の描き方がほんとにほんとに素敵だ。
谷底からの蟹の目を通した風景。
美しい泡、波、影の描き方がほんとにほんとに素敵だ。
小林さんの画本(宮沢賢治シリーズ)を毎月一冊ずつ買い足したいなぁ。。。
あお は どんな日本人にも、
私のような老いびとから若い人まで、
美人から普通の人まで、どんなスタイルの人にも寄り添ってくれる
安心安堵の色です。
私のような老いびとから若い人まで、
美人から普通の人まで、どんなスタイルの人にも寄り添ってくれる
安心安堵の色です。

(半襟付け)

(先日日曜に着た着物コーデ)
これも秋 ― 2013/11/25 10:28
これも

これも

これも

これも

(右京区嵯峨越畑・地蔵山登山口からほど近い
十割蕎麦で有名なお蕎麦屋さん。土曜日50分近く並んでからいただきました。)
みぃ~~~~~~~んなっ、
秋の風情。
やっぱり心に沁みます。
十割蕎麦で有名なお蕎麦屋さん。土曜日50分近く並んでからいただきました。)
みぃ~~~~~~~んなっ、
秋の風情。
やっぱり心に沁みます。
最近のコメント