玄米スープを作った ― 2012/11/29 09:51
先日観た映画「天のしずく」、
料理家・辰巳芳子さんのレシピから「玄米スープ」を
体調を少し崩している娘のために私も作ってみました。
料理家・辰巳芳子さんのレシピから「玄米スープ」を
体調を少し崩している娘のために私も作ってみました。

材料:) 無農薬玄米40g 昆布3センチ角2枚
梅干し1個 水3カップ
作り方:) ◆前の晩、玄米を洗いざるに上げておく(6時間以上)
玄米を油気のない厚手鍋で いる。(鍋は中温でしっかり熱しておき、
それを弱火と中火の間くらいの火力で小麦色になるまで いる。

(私の場合、量が少ないので5分弱で小麦色になった)
◆漢方薬を煎じる土瓶に、いった玄米、昆布、梅干し、水3カップを入れ
蓋をしないで中火でふつふつ煮立つまで待ち、そこから弱火にし
ほんの少し蓋をずらしてかぶせ、

30分煎じる。
とっても香ばしいいい匂いにほっぺがゆるみます。
映画の中で長島愛生園の宮崎かずゑさんが、
長らく苦楽を支えあった親友の死期が近づいてきた頃、親友のために不自由な手で
木杓子をかき混ぜスープを作っておられた凛とした風格を思い出します。
誰かのために一生懸命「いのち」を紡ぐ栄養満点のあったかいスープを作ることは
お互いの係わりをもはぐくみ前に進む力をもらえます。
食はやっぱり「いのち」の源かなあ。
スープカップに入れ(ステンレスポット)娘との待ち合わせ場所に配達。
「健康的なスープにあったまりました」メールがきました。
私も残りを少し飲んでみました。
玄米の自然な甘さにびっくり。ほんとにほっこりします。
あっ、この玄米のカスも
とっても香ばしいいい匂いにほっぺがゆるみます。
映画の中で長島愛生園の宮崎かずゑさんが、
長らく苦楽を支えあった親友の死期が近づいてきた頃、親友のために不自由な手で
木杓子をかき混ぜスープを作っておられた凛とした風格を思い出します。
誰かのために一生懸命「いのち」を紡ぐ栄養満点のあったかいスープを作ることは
お互いの係わりをもはぐくみ前に進む力をもらえます。
食はやっぱり「いのち」の源かなあ。
スープカップに入れ(ステンレスポット)娘との待ち合わせ場所に配達。
「健康的なスープにあったまりました」メールがきました。
私も残りを少し飲んでみました。
玄米の自然な甘さにびっくり。ほんとにほっこりします。
あっ、この玄米のカスも

少しいただいてみました。
たくさんは無理だけど、少しなら摘んで甘みとやらやら柔らかさに
美味しさを感じました。
たくさんは無理だけど、少しなら摘んで甘みとやらやら柔らかさに
美味しさを感じました。
最近のコメント