薔薇と南京豆 ― 2009/11/09 16:01

十日ほど前に買ってきて植えた薔薇=プリンセス・ドゥ・モナコが
咲きました。
あんまり長く花を楽しむと次が咲きにくくなるらしいけど
綺麗だからついついいつまでも摘まないで咲かせてしまいます。
毎年一種類ずつ増やしていけたら、、、ちょっと夢。
お隣のおばちゃんに南京豆一株抜いたのをいただいた。
土を洗い流したら塩湯でして食べます。
咲きました。
あんまり長く花を楽しむと次が咲きにくくなるらしいけど
綺麗だからついついいつまでも摘まないで咲かせてしまいます。
毎年一種類ずつ増やしていけたら、、、ちょっと夢。
お隣のおばちゃんに南京豆一株抜いたのをいただいた。
土を洗い流したら塩湯でして食べます。
豊田勇造さんコンサートへ ― 2009/11/21 02:10

先週の14日、近江八幡金田教会で年一回行われる
勇造さんのコンサートを聴きに行って来た。
彼は40年変わらず歌い続ける、
自分の気持ちを自分の形にする
メッセージシンガー&ブルースシンガー。
一年の三分の一は全国各地(フアンの幼稚園や診療所が会場であったり(@_@)もする)
をコンサートで廻り、あとの三分の一はアジアを旅し
残りの三分の一を地元京都で過ごす、、、、、
蜘蛛の巣を張ったつらら家真ん中にいるあたしには
ちょっと青春とそれにかすかに繋がる今、、、、だからあこがれの人。
今も変わらずますます魅力的なコンサート!
今回一番胸にしむ選曲の二時間。
近江の人たちのあったかさと勇造さんがコラボした感じ。
で、主催者のNさんが今回選曲に入れてと希望したらしい
「チャオプラヤ河に抱かれて」
が、若い頃の感じと変わってなんだか より!胸にじんときた。
同じく「歌いながら夜を往け」の中のフレーズ
『♪人の心よ 凍てつくなよ』が心の澱にちくちく心地よく刺さった。
ほんとにこの先ずーーーっと70になっても80になっても90歳になっても
彼らしく歌い続けているような気がした。
わたしも無理せずでも心して恥じない人生にしてかなくっちゃ!
勇造さんのコンサートを聴きに行って来た。
彼は40年変わらず歌い続ける、
自分の気持ちを自分の形にする
メッセージシンガー&ブルースシンガー。
一年の三分の一は全国各地(フアンの幼稚園や診療所が会場であったり(@_@)もする)
をコンサートで廻り、あとの三分の一はアジアを旅し
残りの三分の一を地元京都で過ごす、、、、、
蜘蛛の巣を張ったつらら家真ん中にいるあたしには
ちょっと青春とそれにかすかに繋がる今、、、、だからあこがれの人。
今も変わらずますます魅力的なコンサート!
今回一番胸にしむ選曲の二時間。
近江の人たちのあったかさと勇造さんがコラボした感じ。
で、主催者のNさんが今回選曲に入れてと希望したらしい
「チャオプラヤ河に抱かれて」
が、若い頃の感じと変わってなんだか より!胸にじんときた。
同じく「歌いながら夜を往け」の中のフレーズ
『♪人の心よ 凍てつくなよ』が心の澱にちくちく心地よく刺さった。
ほんとにこの先ずーーーっと70になっても80になっても90歳になっても
彼らしく歌い続けているような気がした。
わたしも無理せずでも心して恥じない人生にしてかなくっちゃ!
綿の種 ― 2009/11/24 15:26
昨日、隣の敷地のおばちゃんから
綿の種が入ったコットンボールを幾つか戴きました。
綿の中にくっついているからサッと取り出せないけど
嬉しくってまだ全部とりだしていないのに
焦って?
写真を撮りました。(笑)
綿の種が入ったコットンボールを幾つか戴きました。
綿の中にくっついているからサッと取り出せないけど
嬉しくってまだ全部とりだしていないのに
焦って?
写真を撮りました。(笑)
蒔き時は5月中旬~6月半ば頃がいいみたい。
種に綿毛がいっぱいくっついているから
水の中でよくもんで取ってから淺植えすると発芽しやすいらしい。
大事に保管しておきます。
種に綿毛がいっぱいくっついているから
水の中でよくもんで取ってから淺植えすると発芽しやすいらしい。
大事に保管しておきます。

心のおやつ ― 2009/11/27 11:01
薄暗い東の空から朝焼けが始まり

ホーレン草、人参、林檎、レモンで
野菜ジュースを作る。
野菜ジュースを作る。
いつも通る道の街路樹、

ケヤキ??の
紅葉に感謝。(一週間前の画像)
紅葉に感謝。(一週間前の画像)
あったか部屋の静かな夜。
まいねこちゃんが手で顔を隠して
まいねこちゃんが手で顔を隠して

寝ている。
11月12日の夜のことだけど
朝晩の冷え込みが始まっているこんな時期にも関わらず
月下美人が一個咲いた!
朝晩の冷え込みが始まっているこんな時期にも関わらず
月下美人が一個咲いた!

最近のコメント