パントマイム講習・4回目2007/04/05 22:32

パンとマイム講習風景

 先月、いつでもどこでも練習できるんだよ、と
教えてもらったのにほとんど何も出来ないままの一ヶ月で
今日が来てしまった。(苦;)

 そのせいだったかもしれないけど、
今日は新しい学生さんが3人こられたけど、
そのリズムがわたしに合わなくて
集中できなかったぁぁぁぁ。
若いって貪欲でうらやましいなあと思ったけど。

さて、今日はストレッチの後、
① 1分という時間のつかみ方
   (集中の仕方など)
②人形(←自分をアピール、買ってもらえるような)になり、
   1分そのポーズを保つ。
③「フリーズ」
   やかんをたたく音で一斉に好きなポーズで歩く。
   次のやかんの音で止まり、そのポーズで10秒静止。
   その繰り返し。
④ 風船
 まず自分が風船自身になる。
 小さく縮こまったポーズから伸ばされ膨らまされていく
イメージを表す。
 次に膨らましそれを誰かにあげるストーリーを表す。
 (単に膨らますことだけを表すのではなく、
自身が風船にもなる表現者としての
厚み、柔軟性、創造性を入れる)

 先生いわく、
動きをただ、だらだら繋げるのではなく、
細かく丁寧な「間=ま」を入れることの大事さをいわれた。

 「間」は一つ一つの動作に集中しないと
つくれないとつくづく思った私。

 来月は連休を挟んでお休みなので
再来月まで今度は鏡を見て
歯を磨きながらもその手や口の動き、
お風呂で服を脱ぎながらもその手順動きを
鏡で注視してみたいと思ってる。