七五三祝い ― 2011/11/06 18:46
先日の大安日。
近くの神社へ皆で三歳のオマゴチャンの健康と成長を
願いに出かけてきた。
近くの神社へ皆で三歳のオマゴチャンの健康と成長を
願いに出かけてきた。

朝10時過ぎには行ったのに
結構人が多く、みんな願いは一緒。
こんなときは
無条件に小さい子のかわいらしさが、幸せが続くよう
神頼み、いのりをしたくなるんやね。
でも同時に亡くなった人たちの人生に繋がって
この子たちの幸せがあることに感謝しなくっちゃね。
横浜の三歳のオマゴチャンは前撮り写真館で
結構人が多く、みんな願いは一緒。
こんなときは
無条件に小さい子のかわいらしさが、幸せが続くよう
神頼み、いのりをしたくなるんやね。
でも同時に亡くなった人たちの人生に繋がって
この子たちの幸せがあることに感謝しなくっちゃね。
横浜の三歳のオマゴチャンは前撮り写真館で

こんなドレスを着て
有頂天になっていたとか、、、、、。
ほんとおしゃまやわ。
わたしの着つけは相変わらずイマイチ、、、。
帯の質をもっと把握して使い方結び方を
もうちょっと工夫しないとあかんわ。
着物の着付け方はいろいろ変えて楽で
早くて綺麗に出来るのを試行錯誤中。
今回も楽だけど着物のしわがちょっと、、、。
帯揚げの色もちょっとあってないかな。
有頂天になっていたとか、、、、、。
ほんとおしゃまやわ。
わたしの着つけは相変わらずイマイチ、、、。
帯の質をもっと把握して使い方結び方を
もうちょっと工夫しないとあかんわ。
着物の着付け方はいろいろ変えて楽で
早くて綺麗に出来るのを試行錯誤中。
今回も楽だけど着物のしわがちょっと、、、。
帯揚げの色もちょっとあってないかな。

めげずに着続けるつもり。(苦笑;)
松葉太鼓
松葉太鼓

ほんとは留袖や色無地に、しかも若い人向き?
らしい結び方らしいけど、これをコンパクトに
結んで紬なんかにも結んでみたいなぁ、、、、。
らしい結び方らしいけど、これをコンパクトに
結んで紬なんかにも結んでみたいなぁ、、、、。
虹を見た ― 2011/11/17 01:17
一昨日夕方前、近くの郵便局帰り、
偶然アーチ型の虹を見た。
雨上がりでもないのにこの季節に珍しくない??
何だか嬉しくって小走りで家に戻りカメラを構えた。
偶然アーチ型の虹を見た。
雨上がりでもないのにこの季節に珍しくない??
何だか嬉しくって小走りで家に戻りカメラを構えた。

もうアーチ型で無くなっちゃってたけど、、、、。

友だちが1歳のお誕生日を迎えるオマゴチャンのため
布絵本を作った。

今日お誕生日だね。
ほんとにおめでとう!
彼女らしいあったかさにとても刺激を受けた。
私もやれたらいいなぁぁあああ!
ほんとにおめでとう!
彼女らしいあったかさにとても刺激を受けた。
私もやれたらいいなぁぁあああ!
絵本作れるかな? ― 2011/11/21 00:37

週末、絵本作家、佐野洋子の
追悼エッセイ本を買ったのに読まず、
(ほんとはとっても読みたいけど、、、)
着物の練習も止め、
(ほんとは帯結び練習したくてムズムズしてるけど、、、)
手芸用品をお店で材料を少し買ってきて
とりあえず、布絵本作りに挑戦してみることに。
8ヶ月のオマゴチャンのX'masプレゼントに間に合わせたいけど
ちょっと難しいかしらん。
だめなら3月のお誕生日プレゼントにしよう。
ストーリーは読む人によって膨らませられるのがいいな。
表紙は車のハンドルに決めた。
押したら鳴る、クラクションに似せた音の小物が
ちょっと膨らみすぎて本が締まり難いから。
とりあえず「布絵本、小物の作り方」の本を見ながら
8割は忠実に、まずはオマゴチャン人形を作ってみた。
つたない針さばきに味がある。
(自画自賛)(^_^;)
でもりんごが林檎ってわからないような、、、。
2~3ページの薄い本になりそうな予感もするけど
厭きる前に
何とか出来上がったら嬉しい。
追悼エッセイ本を買ったのに読まず、
(ほんとはとっても読みたいけど、、、)
着物の練習も止め、
(ほんとは帯結び練習したくてムズムズしてるけど、、、)
手芸用品をお店で材料を少し買ってきて
とりあえず、布絵本作りに挑戦してみることに。
8ヶ月のオマゴチャンのX'masプレゼントに間に合わせたいけど
ちょっと難しいかしらん。
だめなら3月のお誕生日プレゼントにしよう。
ストーリーは読む人によって膨らませられるのがいいな。
表紙は車のハンドルに決めた。
押したら鳴る、クラクションに似せた音の小物が
ちょっと膨らみすぎて本が締まり難いから。
とりあえず「布絵本、小物の作り方」の本を見ながら
8割は忠実に、まずはオマゴチャン人形を作ってみた。
つたない針さばきに味がある。
(自画自賛)(^_^;)
でもりんごが林檎ってわからないような、、、。
2~3ページの薄い本になりそうな予感もするけど
厭きる前に
何とか出来上がったら嬉しい。
ありがたい紅葉 ― 2011/11/27 23:15
土曜はお天気も良く、行楽地はどこもいっぱいのようだ。
オマゴチャンたちを預かっていたから、お山の落ち葉を
踏みしめることは避け、さてどこにしよ。
そうだ、久しぶりに一休寺の紅葉を眺めて来よう。
駐車場(50台)に入るのにしばらく並んだけど
やはり京都市内よりだいぶ静か。
逆光気味に光に照らされていると「あ~ありがたい四季をありがとう」って思う。
三歳のオマゴチャンが走り回り滑ってこけたりしながらも
「なかなかいいところだね」って。
多分誰かが言ってたのを真似たんだと思うけど、
こういう昔と変わらない雰囲気の中で自然と時が繋がっている感じを
何となく味わってるみたい。
自由人でユニークな一休禅師に近づけるかな。
オマゴチャンたちを預かっていたから、お山の落ち葉を
踏みしめることは避け、さてどこにしよ。
そうだ、久しぶりに一休寺の紅葉を眺めて来よう。
駐車場(50台)に入るのにしばらく並んだけど
やはり京都市内よりだいぶ静か。
逆光気味に光に照らされていると「あ~ありがたい四季をありがとう」って思う。
三歳のオマゴチャンが走り回り滑ってこけたりしながらも
「なかなかいいところだね」って。
多分誰かが言ってたのを真似たんだと思うけど、
こういう昔と変わらない雰囲気の中で自然と時が繋がっている感じを
何となく味わってるみたい。
自由人でユニークな一休禅師に近づけるかな。




最近のコメント