本日の月下美人とミニ美人ちゃん ― 2008/08/21 00:23

朝晩の風に少し安堵し、
時間の流れを感じています。
なかなか治らない夏風邪に悩まされながら
関西と関東を行き来している
ねずみ年・オババパワーであります。
(写真は先日、二日がかりで産まれた
生後30分のべべちゃん。
オババも立ち会い出産させてもらいました)
時間の流れを感じています。
なかなか治らない夏風邪に悩まされながら
関西と関東を行き来している
ねずみ年・オババパワーであります。
(写真は先日、二日がかりで産まれた
生後30分のべべちゃん。
オババも立ち会い出産させてもらいました)
大仏さま ― 2008/08/26 01:28

先日というか、ちょっと前ですが、
鎌倉に足を伸ばし、昔の修学旅行以来の
鎌倉の大仏さまにお目にかかりに行ってきた。
何となく記憶にある気がする。
お久しぶりでございます。
観光客の半分は外国の方かなぁ??
インドの人たち(サリーをまとっていたから、、、)が
手のひらに大仏をのせる構図で
パチパチ写真を撮っていた。
意味があるんでしょうね。
とっても絵になってました。
正面から見上げる端正な大仏さまより
丸い背中の哀愁の方が気に入った。年のせいかな。
裏庭に与謝野晶子の歌碑があった。
与謝野晶子が、大仏を見て詠んだ短歌。
「かまくらや みほとけなれど 釈迦牟尼は
美男に おわす 夏木立かな」
うぅ~~ん!
明治後期に詠んだ? 大正??
いずれにせよ、御仏を美男と詠う感性は
さすが、超えているなぁぁぁ。。。
あたしは小さく閉じこもっているなと刺激を感じた。
鎌倉に足を伸ばし、昔の修学旅行以来の
鎌倉の大仏さまにお目にかかりに行ってきた。
何となく記憶にある気がする。
お久しぶりでございます。
観光客の半分は外国の方かなぁ??
インドの人たち(サリーをまとっていたから、、、)が
手のひらに大仏をのせる構図で
パチパチ写真を撮っていた。
意味があるんでしょうね。
とっても絵になってました。
正面から見上げる端正な大仏さまより
丸い背中の哀愁の方が気に入った。年のせいかな。
裏庭に与謝野晶子の歌碑があった。
与謝野晶子が、大仏を見て詠んだ短歌。
「かまくらや みほとけなれど 釈迦牟尼は
美男に おわす 夏木立かな」
うぅ~~ん!
明治後期に詠んだ? 大正??
いずれにせよ、御仏を美男と詠う感性は
さすが、超えているなぁぁぁ。。。
あたしは小さく閉じこもっているなと刺激を感じた。
最近のコメント