かぶら蒸し ― 2009/03/21 00:15

京野菜コーナーで見た蕪がとても艶々し
葉っぱもピーンと元気だったので、予定の聖護院大根を止め、
こちらを買い、かぶら蒸しを作ってみようと思った。
娘にもおばあちゃんにもとても好評でした。
作り方:
*きくらげ2枚を水で戻し、15分歩ほどゆでる
*蕪の葉の茎の部分をゆでておく
*鯛の身を一口大に1人2個ずつ切りお酒をふっておく
*中かぶら3個(4人前くらい)を洗い、皮付きのまま
おろし器でする。水分をある程度ほかし、卵白2個分と
塩小さじ半分くらい入れおろした蕪に混ぜ込む
*器に切ったきくらげ、鯛を入れ、その上に蕪をのせ
20分ほど中火で蒸す
*その間に、だし汁、砂糖、醤油、みりん、を一煮立ち、
水溶き片栗粉であんかけ風に仕上げ、蒸し上がった上に
かけ、ゆでた茎部分を乗せ、好みでわさびをのせる
*余った葉と茎は後日炒め物に
蕪は皮をむかない方が、蕪の持つ味がよく出ていい感じです。
おろすのが面倒でない日にはお薦めの一品かな。
葉っぱもピーンと元気だったので、予定の聖護院大根を止め、
こちらを買い、かぶら蒸しを作ってみようと思った。
娘にもおばあちゃんにもとても好評でした。
作り方:
*きくらげ2枚を水で戻し、15分歩ほどゆでる
*蕪の葉の茎の部分をゆでておく
*鯛の身を一口大に1人2個ずつ切りお酒をふっておく
*中かぶら3個(4人前くらい)を洗い、皮付きのまま
おろし器でする。水分をある程度ほかし、卵白2個分と
塩小さじ半分くらい入れおろした蕪に混ぜ込む
*器に切ったきくらげ、鯛を入れ、その上に蕪をのせ
20分ほど中火で蒸す
*その間に、だし汁、砂糖、醤油、みりん、を一煮立ち、
水溶き片栗粉であんかけ風に仕上げ、蒸し上がった上に
かけ、ゆでた茎部分を乗せ、好みでわさびをのせる
*余った葉と茎は後日炒め物に
蕪は皮をむかない方が、蕪の持つ味がよく出ていい感じです。
おろすのが面倒でない日にはお薦めの一品かな。
最近のコメント