中秋の名月と十六夜の月 ― 2022/09/12 14:37
待宵の月、中秋の名月、十六夜の月日。
なんと三晩ともに月下美人の花が咲いたよ~。



花を添えるってこういうことなんかな~。 笑笑)
ついでに手作り団子も供え、
平穏を祈りました。。。

最後はみたらし風にしてすべて私の口の中に、、笑;;)。
お豆腐と白玉粉半々より少しお豆腐をおおめにして捏ねたから
柔らかくしっかりお豆腐の味もしました。
ツバメの巣、片付けました ― 2022/08/30 16:48
雀がその巣を使うこともあるし
取り払わないでそのまま置いといたら?って
近所の人に言われたけど、、。
卵を産めなかったツバメの巣、、、
台風前に
今日取り外しゴシゴシ洗い、片付けました。
タイルの隙間に泥がたくさんあって
あ~~一生懸命がんばったんやな、、。
コーナーを使える家ならもっとしっかりした巣が作れたかな??
いろいろ思いました。。。

もう暑さで草しか元気がない小っこい菜園の
小っこいピーマンちゃん。
ツートンカラーが可愛いけど味は一緒。(笑)

月下美人ちゃんも元気です。


暑すぎるけど夕日見ながら散歩 ― 2022/08/03 10:54
尋常じゃない暑さですがお元気でしょうか。
いろいろあるけど
ついつい体も心もだれちゃって気持ち悪いから
重い腰を上げ
二キロ先のスーパーまで
牛乳とカイワレ大根を買いに
テクテク歩きで行ってきました。
まあ、いつもの時々の散歩コース。






帰宅後は速攻シャワーです。 笑;;)
先日は4個、
この日は一つ

咲いてくれた月下美人の花。
23時まで待っていても
暑いから開き具合が少し控えめです。
暑くて過発酵気味二なりましたが
配達するとオマゴちゃんたちが喜ぶ
バアバ パン。 笑)

燕の巣の中をスマホが覗いた ― 2022/07/19 10:02
三日ほど前までは
雄?
あるいはツバメパトロール隊??が
ちょこっとやってきてすぐ飛び去る動きは
あったのですが
もうなんかそれさえ来なくなって鳴き声も全然だから
ドキドキしつつ、
思い切って、
長い脚立を出してきて
スマホをかざしてみた。
涙、、涙、、
雌に何かあったのでしょうか、、、、。


菜園の野菜で冷やし中華作り ― 2022/07/11 10:38
小さなマイ菜園で出来た野菜を

摘み取り
冷やし中華を、、。
採れたての胡瓜は瑞々しく美味しい。
毎日数個咲いてくれる烏瓜の花。
翌朝萎んでいる花も

綺麗なものがあります。
ところで
残念なご報告、、、。
我が家の玄関上方部分で巣作りをしたツバメ夫婦。

(写真↑ は 6月30日朝10時頃)
なかなか雛が孵った様子が見られず
他の巣で二回目の雛が孵っているのを見て
悲しいけど気持ち的に 諦めました。
何かあったのかしら????
渡りまでの間にもう一回挑戦するは
難しいかな と思っています。
来年リベンジに来てくれるかしら??
秋に無事、渡りをしてくれますように、、、。
今年も烏瓜の花が咲いたよ ― 2022/07/04 16:15
小さくて可憐な一夜の花。
夏の花。
ぐぐぐっと弦をフェンスに這わせて
目立たない北側で
暗くなると咲いてくれます。






今年はまだ蝉の鳴き声をあまり聞かない
といいますが
我が家も二日ほど前の朝、
少しあれ?蝉かなぁ?って聞いただけなのですが
雨のやみ間に網戸に長いこと
へばりついていました。 笑;;)
ツバメは時々巣に出入りしていますが
表だった変化はまだわかりません。
あれこれの続き(*^_^*) ― 2022/06/30 10:35

(日差しがきついですね。
日没前。やっと少し歩ける時間。)



(暑いけど時々飛来してきては早々とお帰りになります。
どうなっているのかな??
暑さは大丈夫なんかな。
巣の中は静かそうです。)

暑さで胡瓜も育ってきました。ミニトマトもたくさん。
イチゴはイマイチ、、。
あれこれ ― 2022/06/20 15:36
先日の続き話、
私の心の中の話題。 (*^_^*)

(夕刻7時20分頃)


(もうたまご産んだしら、、わからん、、)
(たまに三羽で来ることがあるから気になって調べてみたら
鳥のヘルパー制度がツバメでもあるみたいです。
若いとか下手とかで 助けてもらうみたい。あるいは
去年のこどもが研修みたいに手伝いながら学ぶとか、、?)
とりあえず、無事巣立つ日が来ますように。 ペコッ。

(株分けした蘭=ゲイシャワルツが咲いてきました)

(好きなダリアも咲いてきたよ)
最近のコメント